最後は6年生です。2組は国語で「さまざまな表現の工夫」について学習していました。詩に使われている表現の工夫について、技法を視点に考えていきます。 詩を読んで自分が感じたことを、ノートではなくタブレットに書き込んでいきます。みんな集中して取り組んでいました! 本日参観された保護者の皆様、参観時間がわずか15分間という限られた時間ではありましたが、お忙しい中子供たちの学習の様子を参観いただき、ありがとうございました。
5年生は図工で鑑賞の学習です。セネシオの「クレー」やゴッホの「ひまわり」などの名画を、アートカードを使って鑑賞し、自分の感じたことを自由に発表し合いました。同じ作品を見ても、絵から受け取る感じ方や印象は、人それぞれです。そのことに気付くということも大切な学習になりました。
4年2組では算数の学習をしていました。課題の「ドットを利用して四角形を作ろう」で、みんないろいろな形の四角形をかきました。できた四角形を、グループで協力して分類していきます。辺や角など、グループごとに視点を決めて分類していきます。 どのグループも活発に話し合いました!
3年2組は理科「風やゴムで動かそう」の学習でした。3年生は以前、体育館で自分で作ったくるまを使って実験していました。「ゴムにはどんなはたらきがあるの?」という課題に、子供たちはこれまでの実験からわかったことをもとにして、「ゴムには車を進ませるはたらきがある」、「ゴムには”のばす””ちぢむ”はたらきがある」、「ゴム1本より2本の方がよくとんだ」などなど、気付いたことをたくさん発表できました。
2年2組は音楽「かえるのがっしょう」の学習です。教科書にかかれているカエルの絵には秘密がありました。近くのお友達といっしょに考えて、カエルの口の開け方が「ドレミ」の音階を表していることに気付きました。 授業の後半は鍵盤ハーモニカを使って「かえるのがっしょう」を演奏しました。 みんなとっても上手です!
4校時は各学年2組の授業参観です。1年生は国語「いきものの あし」の学習です。子供たちの様子を聞くと、みんなかなり音読を頑張っているようでした。 どの子も、どうぶつのあしの特徴をよく理解しています。アヒルはなぜ水の中をすいすいと泳ぐことができるのか、ライオンはなぜ足音を立てずに獲物にそっと近づくことができるのか、教科書に書かれていることを根拠に、はきはきと発表できました。
6年1組は外国語「おすすめの国をしょうかいしよう」の授業です。”What's your recommend?”(あなたのおすすめは何ですか?)という問いに対しての答えを自分で考え、タブレットでまとめ、さらにはみんなの前で英語で発表します。数年前では考えられないような活動ですが、みんな堂々と発表できていました。さすが6年生!
3組は国語「働く人にインタビュー」の学習でした。自分が調べてきたことをタブレットを使ってまとめ、みんなの前で発表しています。 自分の家族にインタビューして、上手にまとめた子もいました。5年生はプレゼンテーションの力がしっかりとついているなと感じました。
5年生は1組と3組が参観授業を行いました。1組は道徳です。「ひとふみ十年」という教材を読み、主人公「勇」の行動や気持ちを考えることをとおして自然の偉大さ、自然を守ることの大切さに気付きました。
4年生は算数で「垂直」について学習していました。2本の直線の交わっているところが直角になるよういくつか図形をかき、「2本の直線が垂直に交わる」ということを学習しました。みんな真剣に、いろいろな図形を考えてかいていました。
3年生は国語「いろいろな見方で分るいしよう」の学習です。視点を決めて10種類の動物の絵を分類します。顔の形や脚の長さなど、どこを視点にして考えるかがポイントです。みんなタブレットにある絵に3色のマーカーで丸をつけて分類していました。
2年生の様子です。1組は体育館での授業参観でした。ケンステップから始まり、平均台を渡ったり、マットの上を転がったり、フラフープを縄跳び代わりにジャンプしたりと、普段から元気いっぱいの2年生にはぴったりの運動でした!
西小学校では2年ぶりとなる授業参観。密にならないよう、22日(火)の3校時と4校時に分けて実施しました。 1年生は初めての授業参観です。1組は国語で「ことばあつめ」の学習でした。「ま」のつく言葉や「ほ」のつく言葉を考え、タブレットに書き込みました。1年生ながら「まんどりる」や「ほほえみ」など、いろいろな言葉をしている子がいて驚きました。