ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2021/12/16(木) レパートリー発表会 パート紹介動画

学校行事

 レパートリー発表会のパート紹介の動画を掲載します。下記をクリックしてPDFを開いてください。
 パスワードは以前連絡メール2で保護者にお知らせしたものと同じです。
動画を御覧になるにはここをクリックしてくださ。

2021/12/16(木) レパートリー発表会 動画再掲

学校行事

 レパートリー発表会本番の動画を再掲します。下記をクリックしてPDFを開いてください。
 パスワードは以前連絡メール2で保護者にお知らせしたものと同じです。
動画を御覧になるにはここをクリックしてくださ。

2021/12/16(木) 授業の様子 4年生国語

4年生

2112161130331.jpg2112161130332.jpg2112161130333.jpg
 4年生が国語の授業で有名な「ごんぎつね」の読みを進めていました。電子黒板にはデジタル教科書が表示されており、子供たちはタブレット(iPad)で何か作業をしていたので聞いて見ると、場面毎のごんと兵十の気持ちを吹き出しにイラスト付きで書き込んでいるとのことでした。
 メタモジ(MetamojiClassRoom)に自分たちでごんや兵十のイラストを描き込み(貼り付け)吹き出しに気持ちを記入していました。できあがると先生に見せていました。

 ごんや兵十のイラストは、紙媒体の教科書のイラストを写真で撮ってその一部を切り取って貼り付けたり、学習者様のデジタル教科書をスクリーンショットで取り込んで同様に切り取ったりして貼り付けていました。中には形の枠だけ取り、自分で色を塗って教科書のイラストそっくりに仕上げている子もいました。もちろん可愛いキャラクター風に描いている子もいます。
 イラスト作りが国語の授業の目的ではありませんが、場面毎の気持ちを自分なりに整理するのに役立っています。

2021/12/16(木) 授業の様子 4年生英語

4年生

2112161023071.jpg2112161023072.jpg2112161023073.jpg
 4年生が英語の授業はクリスマスに絡めてとても楽しい取組をしていました。
 まず、「Jingle Bells」を音楽に合わせて手元の英語(日本語訳付き)を見ながら歌い、雰囲気を掴みました。
 その後、お家の人に送るクリスマスカードで、プレゼントをおねだりします。子供たちは楽しみながら必死に英語を考えています。カードはメタモジ(MetamojiClassRoom)を使って作っていますので子供たちは扱いに慣れたものです。

 Dear ○○ . 

 My name is ○○○○ .

 I’m in the fourth grades .

 I want a  ○○○ for this christmas .

 Merry christmas and thank you .

           From,○○ 

 Dear ○○の部分は、Mommy、サンタさん、お父さんというのもありました。中には先生にねだっている子もいました。

2021/12/16(木) ガバメントクラウドファンディングのお知らせ

 現在、三島市では、市政80周年記念事業にて小学校の老朽化した遊具の更新を目的に、12月末までガバメントクラウドファンディング(寄付の募集)を実施しています。
 詳細は、以下をクリックしてチラシを御覧ください。
「クラウドファンディングのお知らせ」はこちらからどうぞ