ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2021/12/08(水) 授業の様子 6年算数

6年生

2112081622351.jpg2112081622352.jpg2112081622353.jpg
 6年生が算数でメタモジを使っていました。「反比例」の授業の導入です。
 子供たちは面積が24平方センチメートルになる長方形をたくさん見つけ出して、メタモジ(MetamojiClassRoom)のワークシートに描いていきます。図形を描くことにも慣れていて、手書きの図形がきれいに整えられる機能を使うのはもちろんのこと、コピー&ペーストやグループ選択して移動・回転をさせるなど、それぞれに工夫して取り組んでいました。
 そうやって見つけた長方形の縦と横の長さの関係を調べていくと、既に学習した比例とは異なることに気付き、それを反比例ということを学びました。タブレットを使うことで、子供たちは意欲的に学習のスタートを切ることができ、授業の最後に練習問題を解くまで集中して取り組むことができていました。

2021/12/08(水) 授業の様子 5年家庭科その2

5年生

IMG_7142.JPGIMG_7122.JPG2112081547181.jpg
 次に、今日学んだことを生かして自分なりの「朝ごはん」のメニューを考えてみました。メタモジ(MetamojiClassRoom)を使って個別レイヤーの画像を動かし、3色(黄:主にエネルギーのもとになる食品、赤:主に体を作るもとになる食品、緑:主に体の調子を整えるもとになる食品)の栄養がバランス良く取れる朝食を考えました。

2021/12/08(水) 授業の様子 5年家庭科

5年生

2112081430101.jpg2112081430102.jpg2112081430103.jpg
 5年生が家庭科の授業で栄養士から「1日のスタートは朝ごはんから」という話を聴いていました。栄養士が一生懸命説明している一方で子供たちはタブレットに向かって何か打ち込んでいるので、どうしたことか担任に聞いてみました。すると、ノートにメモを取るよりメタモジ(MetamojiClassRoom)に打ち込みたいという子供たちの要望を受けて栄養士の講義を聴きながらメモを取っているとのことです。
 子供たちのタイピング力はかなり向上しており、ほとんどの子供がノートに書くのと同じかそれ以上に早いスピードでメモを取っていました。

2021/12/08(水) 授業の様子 4年算数

4年生

2112081356401.jpg2112081356402.jpg2112081356403.jpg
 4年生の算数の授業の様子です。「3ぶんの1をせつめいしよう」という課題について、子供たちは(MetamojiClassRoom)のワークシートに自分の考えを次々に書き込んでいます。
 ビーカーのイラストを使って説明しようとする子、円を3分の1に切って図で表そうとする子、リンゴを3つに切って説明しようとする子、ピザを3つに切って説明しようとする子、長方形を3つに切って説明しようとする子…いろいろいます。
 授業の後半で先生が、高学年の算数では3分の1はとても正確なものになるので、だいたいやおおよそではいけないことを説明していました。

 それにしても子供たちの自由な発想とタブレット操作の進歩には驚くばかりです。

2021/12/08(水) 授業の様子 6組図工

4−7組

2112081339581.jpg2112081339582.jpg2112081339583.jpg
 6組さんは教頭先生と図工の授業をしていました。丁寧にかみを折り曲げていました。折った物を広げて見せてくれました。とても細かい作業を淡々とやっていました。クリスマスを意識しての作品作りです。

2021/12/08(水) 授業の様子 5組図工

4−7組

2112081335141.jpg2112081335142.jpg2112081335143.jpg
 5組さんは図工の時間におめんを作ります。どんなおめんを作るか、タブレット(iPad)を使って調べました。その後、新聞紙を丸めて形を作っていきます。