ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2011年6月の日記

2011/06/30(木) リコーダー教室

3年生

6月30日(木) リコーダー教室

 3年生になって、音楽で「リコーダー」の演奏を学習します。初めてのリコーダーに子どもたちは大変興味をもっています。
 今日は、八木弘子先生をお招きして、リコーダー教室を開催しました。みんなの持っているソプラノリコーダーからコントラバスリコーダーまで見せていただき、音の違いを楽しみました。その後、音の出し方などを教えていただき、ますますリコーダーに興味をもちました。これからの学習がとても楽しみです。
1106301218461.jpg1106301218462.jpg1106301218463.jpg

2011/06/30(木) 七夕飾りに願いを込めて

1年生

6月30日(木) 七夕飾りを飾りました

 1年生~2年生の廊下には、七夕飾りが飾られました。各クラスごと、教室の入り口に大きな笹が立っています。短冊をよーく見ると、いろいろな願い事が書かれています。
 今年は梅雨時も天気のいい日が続いています。7月7日の夜もいい天気だといいですね。(七夕伝説は星の学習として、4年生の理科で学習します。)
1106301201331.jpg1106301201332.jpg1106301201333.jpg

2011/06/29(水) 水泳実技指導②

4年生

 子どもたちは先生の説明を聞きながら、一緒に手を動かしたり、よい例とよくない例を見ながら違いを理解したりしました。授業後、「泳ぎ方がわかった!」とうれしそうでした。
1106291839081.jpg1106291839082.jpg1106291839083.jpg

2011/06/29(水) 水泳実技指導

4年生

 本日2時間目、学校体育実技指導の講師として杉山薫さんが水泳を教えに来てくださいました。先生は、子どもたち全員が上手に泳げるようにと時間いっぱい丁寧に指導してくださいました。子どもたちも、先生に教えてもらったことを身につけようと一生懸命がんばる姿が見られました。
1106291709231.jpg1106291709222.jpg1106291709213.jpg

2011/06/29(水) トマトが育ったよ

2年生

6月29日(水) 

 昨日、2年生の女の子が嬉しそうにビニール袋に入れたトマトを持ち、みんなに見せていました。温かい(暑い!)日差しと、たくさんの栄養をもらって、今年のトマトはいい色をしています。もうすぐ食べ頃。みんな楽しみにしています。
1106291231211.jpg1106291231212.jpg1106291231213.jpg

2011/06/29(水) 縦割り活動

6月29日(水) 縦割り活動

 朝から強い日差しが照りつけ、梅雨時とは思えないほど暑い朝を迎えました。
 今朝は、今年度第2回目の縦割り活動が行われました。今日の日のために6年生のリーダーが中心になって活動計画を立て、準備を進めてきました。
 1年生から6年生が一緒になって、巨大くつとり、どろけい、蛇じゃんけん、ドッジボールなど、グループで計画した遊びを楽しみました。
1106291141411.jpg1106291141412.jpg1106291141413.jpg

2011/06/28(火) 奈良の大仏を新聞で作ったよ

6年生

6月28日(火) 奈良の大仏

 6年1組では、奈良の大仏の大きさを知るために、大仏の頭を作ってみました。
まず、6m×6mに新聞紙を貼り合わせ、そこに大仏の頭を描きました。できあがった頭の大きいことにびっくり。!!ベランダから吊してみると大仏の迫力が伝わってきました。
 こんなに大きな仏像を作った当時の人々の努力と、それを命じた聖武天皇の偉大さを肌で感じた授業でした。
1106281532201.jpg1106281532192.jpg1106281532193.jpg

2011/06/27(月) パネルシアター

6月27日(月) パネルシアター

 図書委員が中心となって、パネルシアターを上演しています。
今朝のパネルシアターは「桃太郎」。 低学年の友達は、パネルシアターの面白さに興味津々。みんな夢中になって見入っていました。
(先日は、猿蟹合戦でした。高学年の友達もパネルシアターを楽しんでいました。) 
1106271331381.jpg1106271331382.jpg1106271331383.jpg

2011/06/27(月) 交通安全を語る会

6年生

6月27日(月)  交通安全を語る会

 交通安全を語る会に向けて調べて分かったことを、今度は”他学年の友達にも教えてあげよう”という趣旨のもとに「交通安全を伝える会」を計画しました。
 今朝は、5年生の友達に伝えました。真剣になって伝える姿はまさに佐野小の「交通安全リーダー」そのものでした。
 明日28日(火)ももう一度5年生を訪問し、交通安全の大切さを伝えます。
1106271321091.jpg1106271321092.jpg1106271321083.jpg

2011/06/27(月) プール開き

5年生

 先週は各学年ともに、プール授業が開始(プール開き)されました。
気温が上がらずに次の日に持ち越しになった学年もありましたが、24日(金)は無事に5年生のプール開きでした。
 地獄のシャワーの洗礼を受けた後、いよいよ待ちに待った入水。初めのうちは寒そうにしていた子どもたちでしたが、最後の方は波と戯れながら楽しい時間を過ごしていました。27日(月)から本格的に水泳の授業が始まります。
1106271310571.jpg1106271310572.jpg1106271310573.jpg

Loading...