つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。
今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
■変更時期
2023年1月30日より
■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)
■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)
▼ 2012/07/24(火) 家庭・地域との連携だより「つ・な・ぐ<№3>」の掲載について
家庭・地域との連携だより「つ・な・ぐ<№3>」を掲載いたします。御覧ください。
ここをクリックしてください。
▼ 2012/07/24(火) ALTとの外国語活動
今日は、1年生のクラスで、ALTとの外国語活動が行われました。
今年度の本校担当のALTは、金髪で、すらっとした長身の「エマ」さんです。“優しいお姉さん”という感じで、どの学年の子どもたちからも好かれています。
5・6年生は、週に1回ずつ「外国語活動」の時間が設けられていますが、他の学年は年間に3回程度しかありませんから、うらやましがられています。
今日の1年生での活動は、「自分の名前を英語で答える」というものでした。エマさんから“What's your name?”と尋ねられた子が、“ My name is ○○.”と答えるのです。
1年生と言えども、だれも臆することなく、英語を使ってしっかり自分の名前を言っている姿に驚かされました。
小さな<国際人>たち、これからも、国境を超えたコミュニケーションを楽しんでいきたいものですね。
▼ 2012/07/24(火) 「はとぽっぽの会」による読み聞かせ
今日の2・3・4校時、1年生から3年生の各クラスで、「はとぽっぽの会」の方々による読み聞かせが行われました。
「はとぽっぽの会」とは、三島市が生んだ児童文学者・<小出正吾>さんの作品を後世に語り継いでいきたいという方々の集まりです。
(<小出正吾>さんは、野間文学賞を受賞した『ジンタの音』や、絵本にもなっている『のろまなローラー』など、数多くの作品を世に残しています。)
明治時代に生まれ、昭和の時代に活躍した<小出正吾>さんですから、平成生まれの小学生には、作品の背景がつかみ難い部分もあったことでしょう。しかし、子どもたちの反応を楽しみながら、うまく解説をはさみ、作品を丁寧に読み聞かせてくださいました。
子どもたちは最後まで熱心に聞き入り、<小出正吾ワールド>を味わえたように思います。
「はとぽっぽの会」の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。