ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

メッセージ欄

2016年2月の日記

2016/02/26(金) 6年生を送る会3

学校行事

1602261626471.jpg1602261626472.jpg1602261626463.jpg
 次は、2年生の出し物です。まず、オペレッタ『孫悟空』のかえ歌を、ダンスを交えて元気よく歌うことができました。その後、2年生みんなで迫力のある群読をし、6年生にメッセージを伝えることができました。かえ歌の歌詞や群読の言葉の中には、6年生に対する感謝の言葉や応援の言葉がありました。

2016/02/26(金) 6年生に感謝する会2

学校行事

1602261610201.jpg1602261610202.jpg1602261610203.jpg
 次は、各学年の出し物です。はじめに、4年生が出し物をしました。
 6年生が学校の中で活躍していた複数の場面を劇で表現しました。6年生がプールそうじをしてくれたことや、こどもまつりでの様子を元気よく演じていました。最後には『ありがとう 6年生』を歌いました。きれいな歌声でした。

2016/02/26(金) 6年生に感謝する会1

学校行事

1602261459281.jpg1602261459282.jpg1602261459283.jpg
 2月26日(金)2〜3時間目に体育館で6年生に感謝する会が開かれました。
 はじめは6年生の入場です。ペアの1年生と一緒に入場をしました。舞台上では、それぞれのペアが考えたポーズをしました。ペアによって、いろいろなポーズをしていました。アーチを持つ児童は素早く準備や片付けをすることができました。その後、「はじめの言葉」があり、音楽委員を中心とした児童の指揮・演奏で『ありがとう さようなら』を全校で歌いました。

2016/02/25(木) PTAあいさつ運動・廃品回収

学校行事

1602252012301.jpg1602252012302.jpg1602252012303.jpg
 2月22(月)〜2月29日(月)はPTAあいさつ運動週間です。朝から、保護者の皆様が校門に立ち、子どもたちとあいさつを交わしてくださっています。少し照れくさそうにしながらも、子どもたちは元気にあいさつをすることができています。

 また2月25日(木)は今年度3回目のPTA学年部による廃品回収がありました。子どもたちも新聞紙の束や牛乳パックなどを持ってきてくれました。廃品回収の収益金で子どもたちの本などを購入していただく予定です。

 PTA役員の皆様、保護者の皆様、朝早くから、あいさつ運動や廃品回収にご協力いただきありがとうございました。


2016/02/25(木) 感謝の会

学校行事

1602251946361.jpg1602251946362.jpg1602251946363.jpg
 2月22日(月)、スクールガードの皆様、東小学校支援地域本部(東サポ)の皆様に、児童代表からお礼の手紙をお渡ししました。
 この手紙は、児童会「ありがとうお手紙キャンペーン」で子どもたちが感謝の気持ちを込めて書いたものです。
 スクールガードさんは、雨の日も、風の日も、暑い日も、寒い日も子どもたちの安全を見守り、声をかけてくださっています。子どもの中には「元気がない朝も、スクールガードさんの顔を見たり、声をかけてもらったりするとがんばる力がでます。」と手紙に書いている子もいました。また、東サポの皆様やボランティアの皆様は、今年一年、花壇のお世話や草取り、落ち葉清掃など環境整備をして学校を支えてくださいました。
 スクールガードの皆様や東サポの皆様、ボランティアの皆様、地域の皆様、今年度も子どもたちを温かく見守り、学校を支えていただき、ほんとうにありがとうございました。今年度も残り少なくなりましたが、これからもよろしくお願い致します。