ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2021/11/04(木) 授業の様子 3年生英語

3年生

2111041524121.jpg2111041524122.jpg2111041524123.jpg
 3年生が英語の授業で形や色の表現を学んでいました。

 ○(circle)、△(triangle)、◇(diamond)、□(square)、長方形(rectangle)、☆(star)…、先生が電子黒板(デジタル教科書)で遊園地にある様々な形を示しその形の英語での表現を確認した後、先生が電子黒板の音声で伝えた形(例えば「ピンクサークル」)を自分の教科書の遊園地の絵で探してみます。そうやって楽しみながら形と色の表現を学んでいます。

2021/11/04(木) 授業の様子 4年生英語

4年生

2111041300591.jpg2111041300582.jpg2111041300583.jpg
 4年生が英語の授業でメタモジ(MetamojiClassRoom)を使って学習を進めていました。自分が欲しいものをお店の人にお願いして、プァフェの器に入れてもらいます。レモン、プリン、リンゴ、アイスクリーム等頼んでいました。

 What do you want ?

 I want ○○ .

 How many ?

 ○○ Plese .

 OK .

 子供たちは楽しみながら英語に親しんでいました。
 

2021/11/04(木) 避難訓練(火災)その2

2111041054061.jpg2111041054062.jpg2111041054063.jpg
 担任の先生も、小走りで教頭先生に人数確認をしていました。
 静かに素早く避難することができたことを校長先生から褒めていだき、
・どうしてしゃべっちゃいけいないのか。
・どうしてハンカチで口や鼻を覆うのか。
・煙があるときはどうして姿勢を低くして避難するのか。
 もう一度しっかり確認するようにとお話がありました。また、先日三島で大変な火事が起きたこと、昭和の時代に南小学校自身も火事で校舎が焼けてしまったことに触れ、自分には関係ないと考えないで、お家の人とも、火事が起きないようにどうすればいいのか、火事が起きたらどうしたらいいのか話し合いましょうというお話もありました。「命を考える日」の一日として火事について考えました。「命は一つしかない」ことも確認しました。

2021/11/04(木) 避難訓練(火災)その1

2111041043061.jpg2111041043062.jpg2111041043063.jpg
 給食室から火が出たという想定で避難訓練を実施しました。運動場に出てからは小走りに集まっています。1分1秒が貴重です。
 みんな静かに避難することができました。