ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2015年3月の日記

2015/03/27(金) 離任式

学校行事

1503271055101.jpg1503271055102.jpg1503271055093.jpg
 3月27日(金)、転退職される先生方とお別れの式『離任式』を行いました。

 今年度末の人事異動により、10名の先生方とお別れすることになりました。寂しくなりますが、それぞれ新しい場所で安心して活躍していただけるよう、佐野っ子全員で、佐野小学校をさらに良い学校にしていきましょう。

2015/03/27(金) 修了式

学校行事

1503271050311.jpg1503271050312.jpg1503271050313.jpg
 3月20日(金)の午後、修了式を行いました。

 各学年の代表が校長先生から修了証書をいただきました。とても引き締まった顔で、次の学年でもがんばるぞという気持ちが強く感じられました。

 その後、各学年の代表が今年がんばったことと来年がんばりたいことを発表しました。代表の人も、そうでない人も、今年1年をふり返ったり、1つ上の学年でがんばることを決めたりし、平成27年度もがんばっていきたいですね。

2015/03/27(金) 第122回 卒業証書授与式

学校行事

1503271041581.jpg1503271041582.jpg1503271041583.jpg
 3月20日(金)64名の卒業生が佐野小学校を旅立っていきました。

 証書授与で語った、『将来の夢』に向かって、たくさんのことを学び、さらに大きな人間へと成長していってほしいと願っています。

ご卒業 おめでとうございます。

2015/03/11(水) 朝の旗振り指導 引き継ぎ式

6年生

1503111658201.jpg1503111658202.jpg1503111658203.jpg
 今日の5時間目に『朝の旗振り指導 引き継ぎ式』を行いました。

 本校の子どもたちは、大多数が毎朝40分ほどかけて佐野地区を抜けて登校してきます。その際、道の端を『右側一列』で登校するように、6年生が旗振り(交通指導)をし、佐野っ子全員が安全に登校できるようにしています。


 この活動は、平成25年10月にスタートし、1年が経過しました。二代目の現6年生の活躍により、佐野小では大きな事故等なく、登校することができています。そこで、今日三代目の新6年生に旗を引き継ぎました。その際、どんな思いで行ってきたのか、これからどうして欲しいかなど、先輩としてアドバイスもいました。

 旗を受け取った代表者は、安全に登校することができた感謝と、これから責任と自覚をもって旗振り指導をしていくと約束しました。

 平成27年度も、安全に登校することができるよう、新6年生が中心となって声をかけていってほしいと思います。

2015/03/03(火) 奉仕作業を行いました。

6年生

1503031754261.jpg1503031754252.jpg1503031754253.jpg
 今日の5・6時間目に奉仕作業を行いました。

 6年間お世話になった佐野小学校の校舎や体育器具庫をきれいにします。2時間という限られた時間でしたが、やり残しがないように隅々まで一生懸命掃除をしていました。これで、2週間後の卒業式を気持ちよく迎えられそうです。

 このきれいな校舎と共に、残りの小学校生活を楽しんで欲しいと思います。

2015/03/03(火) 3年生 学年集会

3年生

1503031627291.jpg1503031627292.jpg1503031627283.jpg
朝の運動場、天候にも恵まれて、3年生最後の学年集会が行われました。

3年2組の司会進行により始まった学年集会は、運動場全面をのびのびと使った鬼ごっこでした。グランドトラック1周分を逃げ回る子、そして、その子を懸命に追いかける子。それぞれが、思い切り体を動かした鬼ごっこの後は、3年生としての今年をふりかえり、今年最後の学年集会が終了しました。修了式まであと14日、それぞれが3年生としての過ごし方を考え直す良い機会になったのではないでしょうか。