ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2019年2月の日記

2019/02/07(木) 児童会主催のどじまん大会2日目

1902071427091.jpg1902071427092.jpg1902071427093.jpg
今日の昼休みに児童会主催のどじまん大会2日目がおこなわれました。7チームが、友達と力を合わせて練習を重ねた成果を発表することができました。ステージ上で歌うことは緊張すると思いますが、歌と躍りのすばらしい発表でした。明日は、最終日です。

2019/02/07(木) 校長先生と給食の会食2

6年生

1902071409331.jpg1902071409332.jpg
6年生と校長先生の給食の会食が始まり、3日目になりました。今日は6年2組の2班が、校長室で給食を食べました。おいしい給食を食べながらの会食は、楽しくてあっという間です。

2019/02/07(木) 登校の様子

1902070816431.jpg1902070816432.jpg1902070816433.jpg
登校当番とスクールガードに見守られ、「右側1列」を心掛けて安全に登校しています。

2019/02/07(木) 朝靄

1902070810301.jpg1902070810302.jpg1902070810303.jpg
朝靄が立ちこめ、幻想的な風景です。

2019/02/06(水) 児童会主催のどじまん大会1日目

1902061652051.jpg1902061652052.jpg1902061652043.jpg
昼休みに児童会主催「のどじまん大会」が行われました。1日目は7つのグループが練習の成果を発表しました。児童会役員が大会を盛り上げる工夫をたくさんしてくれました。グループごとに、ステージ上で堂々と歌を発表し、大きな拍手をもらっていました

2019/02/05(火) 無言清掃

1902070824591.jpg1902070824592.jpg1902070824593.jpg
佐野小学校伝統の「無言清掃」。
集中して作業に取り組み、みんなで使う場所をみんなできれいにしています。

2019/02/05(火) 昼休みの遊び

1902051343001.jpg1902051343002.jpg1902051343003.jpg
子ども達は、寒さに負けず元気に外遊びを楽しんでいます。低学年が夢中になっているのは、竹馬です。友達と声をかけ合ったり、支え合ったりしながら竹馬を楽しんでいます。また跳び縄で友達と記録に挑戦したり、ジャンプ台を使って難しい技にチャレンジしたりして、元気いっぱい昼休みを過ごしています。

2019/02/05(火) 校長先生と給食の会食

6年生

1902051303261.jpg1902051303262.jpg
小学校卒業まで残り30日となった6年生は、今日の給食の時間から、班ごとに校長室を訪問します。校長先生と給食を食べながら、小学校生活の思い出や中学校に向けての夢など語り合い、楽しい時間を過ごしています。1日目は1組1班の子ども達が会食をしました。

2019/02/04(月) マスク着用

1902070830301.jpg1902070830302.jpg1902070830303.jpg
全国的にインフルエンザが流行しています。
佐野小学校でも、今日は欠席が15名と多いです。
手洗い・うがいの励行、マスクの着用などで、予防に力を入れていきます。

2019/02/01(金) 凧揚げ

1年生

1902051734221.jpg1902051734222.jpg1902051734223.jpg
雨が上がり、20分休みには運動場が使えるようになりました。
少し風が吹いて、凧揚げ日和です。