ようこそゲストさん

三島市立沢地小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m110/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/sawaji-e/)

メッセージ欄

2016年4月の日記

2016/04/15(金) 防犯教室 1

1年生

1604151726121.jpg1604151726122.jpg1604151726123.jpg
 3時間目に1年1組、4時間目に1年2組を対象にした「防犯教室」が開かれました。
 三島市の「防犯サポーター」、三島警察署の「スクールサポーター」、沢地小学校区の「スクールガード」……沢地小の1年生の<命>を守るために、たくさんの方々が指導にあたってくださいました。

 最初に、不審者から身を守るための合い言葉<いか・の・お・す・し>を、子どもたちに分かりやすく確認させるアニメーションの視聴から始まりました。
 子どもたちは、自分に引きつけながら、真剣にスクリーンを見据えていました。

 続いて、「防犯サポーター」の方々が、子どもたちの<命>を守ってくれる目印を教えてくれます。「『防犯パトロール』の腕章」・「車体に貼るステッカー」・「車の屋根に付ける青色回転灯」・「『かけこみ110番の家』のプレート」……実物を見せると、子どもたちは大きくうなずいていました。

 さらに、子どもたちがランドセルのベルトに付けている「防犯ブザー」を実際に鳴らしてみたり、「助けて〜!」と大声で叫ぶ練習をしたり…。子どもたちの「自分の<命>を守る」ための意識が、どんどん高められていきました。

2016/04/14(木) 参観会<高学年>

学校行事

1604141450251.jpg1604141450252.jpg1604141450253.jpg
 5時間目、高学年を対象とした「参観会」が開かれました。
 今年度最初の「参観会」ですので、お子さんの“新しい仲間”や“新しい担任”との出会いを楽しみにしていた保護者の方々が、たくさん来校されました。
 学級担任も、保護者の皆さんとの最初の出会いを大切にしようと、授業の準備にずいぶん気合いを入れていたようです。

 電子黒板を巧みに使って、子どもたちの学習意欲を高めている先生もいれば、保護者を授業に巻き込んで、子どもたちの話し合いに加わってもらう場を設ける先生も……。
 また、6年生は2クラス共、学級活動を同じ内容で行うことで、「6年生という発達段階の“今”」を保護者の皆さんに理解していただこうとしていました。
 子どもたちも、親御さんに“いいところ”を見せようと前向きに授業に参加し、積極的に手を挙げて自分の存在をアピールしていました。

 来週は、低学年を対象とした「参観会」が開かれますが、きっと、よりいっそう元気な“アピール合戦”が繰り広げられることでしょう。

2016/04/13(水) 避難訓練

1604131645041.jpg1604131645042.jpg1604131645043.jpg
 2時間目の終わり頃、「避難訓練」を行いました。
 今日の訓練は、学校にいる時に地震や火事が起きた際の、運動場への“避難経路”を確認することを目的としています。

 地震発生の放送を受けた子どもたちは、即座に机の下に潜り込み、その脚をしっかりつかんで頭を守ります。
 次の放送の指示を受け、担任の誘導で運動場に避難します。足を負傷している子を背負いながら、子どもたちを誘導している先生もいます。どの子も真剣な顔つきで取り組んでいました。

 子どもたちの人員確認を終えると、校長先生からお話がありました。
「何に気を付けて避難しましたか?」―子どもたちに投げ掛けると、「頭を守ること」「階段の下り方」等の答えが返ってきました。子どもたちの反応からは、どのクラスでも、担任の先生から事前の指導がしっかり行われていたことがうかがえました。

 学校では、年度始めに、こうして<命を守る>ための時間が確保されているのです。ご家庭でもぜひ、<お子さんの命>・<家族の命>を守るための話し合いの場を、しっかり持っていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

2016/04/13(水) サンシャイングループ・顔合わせ会 4

旗に各自が順番に名前を書き込んでいる時間や、旗が完成して余った時間を利用して、6年生が考えてきたゲームを楽しみました。
 室内なので、できるゲームも限られてしまいますが、どの教室でも、みんなすっかりうち解けて楽しそうな声が上がっていました。

 「ハンカチ落とし」「カルタ」「爆弾ゲーム」「フルーツバスケット」「自己紹介ゲーム」……ついさっき、初めて顔を合わせたばかりの子どもたちが仲良くゲームを楽しむ姿からは、子どもたちが持つ柔軟で素直な心を見せつけられる思いがしました。

 これならきっと、この1年も、素敵な<サンシャイン活動>が展開されることでしょう。6年生の子どもたちも、立派に務めを果たすことができました。立派だったよ、6年生!
1604130938161.jpg1604130938162.jpg1604130938163.jpg

2016/04/13(水) サンシャイングループ・顔合わせ会 3

1604130918181.jpg1604130918182.jpg1604130918183.jpg
 今日の活動の主な目的は、グループの仲間を覚えることと、グループの“旗”を完成させることです。

 “旗”の図案は、事前に6年生たちが、「自分たちのグループはこんな雰囲気の集まりにしていきたい」という願いを込めて、描き上げてきていました。
 “旗”の絵に込められた願いを、6年生が仲間に熱く語っています。聞いている下学年の子どもたちは、そんな願いをにこやかに受け止めていました。

 そして、その“旗”にグループ全員の名前を書き込んでいきます。6年生は、書く場所を指し示したり、書きやすいように布を引っ張ったりして支援しています。
 1年生たちも、丁寧に自分の名前を書き記していました。