ようこそゲストさん

三島市立沢地小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m110/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/sawaji-e/)

2016/12/04(日) 沢地小学校区総合防災訓練 5

1612041339241.jpg1612041339242.jpg1612041339233.jpg
 体育館で<被災者の応急手当>の訓練が行われている最中に、三島市長がやってこられました。「開会式」に顔を出される予定だったのですが、今日は市内のあちこちでの「防災訓練」に引っ張りだこなのでしょう。集まった参加者に向けて、労いのお言葉・励ましのお言葉を投げ掛けてくださいました。

 <被災者の応急手当>は、身近にあるものを有効に使った方法が提示されました。怪我の「止血」には、患部を洗ってから、何と、料理に使うラップを巻き付け、ビニルテープで留める方法を、また、「骨折」した腕を固定するには、段ボールを折り曲げたものをガムテープで巻き付け、さらには、大きなビニル袋(ごみ袋)をかぶって、身体と腕を一緒に固定 ― 「なるほどなあ……。」と、参加者から思わず感嘆の声が漏れていました。

 グランドでも、体育館でも、それぞれ500人前後の参加者が前向きに訓練している姿には、本当に感心させられました。何か月も前から企画・準備に携わってこられた方々に、心より敬意を表します。お疲れ様でした。
 来年度は、中高生を、「避難所」の設営や運営の“実働部隊”として効果的に生かせたら素晴らしいだろうなあと期待しています。

2016/12/04(日) 沢地小学校区総合防災訓練 4

<スモークハウス>を体験する場もありました。外から見ると小さなテントですが、煙が充満した中では、一寸先も見えないほどの恐怖を感じます。身体に害の無い煙ですからよいのでしょうが、夜間、真っ暗な中で有害な煙に包み込まれたら……そう考えるとぞっとしますね。皆、出口を出ると、安堵の笑みをこぼしていました。

 体育館を覗いてみると、まずは入り口に、「受付」が設けられていました。今回は、『避難世帯カード』を書くことも、訓練の一つに加えられたのでしょう。
 避難所では、“受け入れる側”も“受け入れられる側”も、こうしてしっかりした情報を共有するのは大切なことです。また、参加した方々に、「避難所」にはこうした手立てがあることを理解してもらうだけでも価値があったと思います。

 さらに、体育館のフロアには、細長いシートで何本かの“通路”が作られ、それによって仕切られた部分が各地区の“居住スペース”として示されていました。また、ステージの両脇の体育器具室には、男女別の「更衣室」の表示札が貼られていました。
 こうしたきめ細かな気配りは、参加者の意識を刺激する手立てとなったことでしょう。
1612041304251.jpg1612041304252.jpg1612041304253.jpg

2016/12/04(日) 沢地小学校区総合防災訓練 3

1612041240231.jpg1612041240232.jpg1612041240233.jpg
 参加した方々を、グランドでの体験と体育館での体験の2つに分け、訓練がスタートしました。

 地震によって倒れてきた物に挟まれてしまった人を、<ジャッキ>を使って救助する訓練が行われる場がありました。救出の障害になっている板や木材などを、まず、<ジャッキ>で身体から浮き上がらせ、引っ張り出してあげるという体験です。車体を持ち上げる道具が、こうして“災害”が起こった時にも役に立つということを知っただけでも、大きな価値があると思います。

 みんなで列を作って並び、水を入れたバケツを手渡ししていく<バケツリレー>の訓練の場がありました。消防団の方々のご指導による、本格的なやり方です。水道が止まってしまったことを想定し、手押しポンプで水を汲み上げます。また、3列作り、そのうちの2列は向かい合って、斜め前の人に順繰りにバケツを手渡していきます。長時間続けるためには、これが、個々の負担を軽減する最善の策なのでしょう。もう1列は、空になったバケツを水源に戻すための列でした。

 <消火器>を使っての消火訓練の場もあります。実際に燃え上がっている火を消すので、「消火できた」という実感が強かったと思います。「火元に向けて掃くように」という消防団の方々のアドバイスを大切に、みんな積極的に体験していました。

2016/12/04(日) 沢地小学校区総合防災訓練 2

「開会式」は10時から始める予定でしたが、全ての地区の集合か早かったので、9時50分頃から開始しました。
 7時半から準備に取りかかっていた、各地区の町内会長・自治会長の皆さん、防災担当の皆さんが前に並んでいます。市議会議員さんや市の危機管理課の職員、市の消防団第3分団長、また、沢地小学校長の顔も見えます。
 いちばん外側には、消防団の方々が、揃いのユニフォームで整列しています。その姿は、参加する人たちの気持ちをぐっと引き締めてくれる効果もあるような気がします。

 来賓の方々から挨拶が述べられた後、「総合防災訓練」がいよいよスタートしました。 
1612041144081.jpg1612041144082.jpg1612041144083.jpg

2016/12/04(日) 沢地小学校区総合防災訓練 1

1612041123141.jpg1612041123142.jpg1612041123143.jpg
 9時30分頃から、沢地小学校のグランドに、各地区の住民が集まり始めました。地区名が書かれたプラカードを先頭に、北から、南から、東から、整然と集まってきます。
 地区の<一時避難所>に避難した後に、<指定避難所>の本校に移動するという想定なのです。

 集合された住民の総数は、“995人”……「沢地小学校区」に住んでいらっしゃる方々の危機管理意識の高さに、改めて感心させられました。