2019年6月の日記
6/29(土)、沢地小体育館にて、様々な防災ゲームを体験して防災を学ぶ「イザ!カエルキャラバン」が開かれました。今年も、"粋なおやじの会"さんが、『なまずの学校』『防災カルタ』『ジャッキアップ』『大声ゲーム』『毛布で担架(たんか)』『紙食器を作ろう』『放水体験』『防災紙芝居』など数多くの体験コーナーを作ってくれました。また、自分のいらなくなったおもちゃと友だちのおもちゃを「カエル」ことができ、雨の中でしたが、大勢の子どもたちが参加しました。北中、山田中の中学生や市内の他の学校の「おやじの会」の方々もお手伝いに来てくれ、ありがとうございました。
6月27日、3年生は社会の学習で、「生涯学習センター」と「市民文化会館」の見学に行きました。事前に調べたことや郷土読本を読んだだけでは分からない知識、「百聞は一見にしかず」とはまさにこの事ですね。
6/27(木)に1年生の保護者を対象とした給食試食会を行いました。メニューは、牛乳・麦入りご飯・大豆のふりかけ・魚のレモン醤油あえ・小松菜のおかか煮・具だくさん汁・すいかです。栄養士さんのお話を聞きながら子供たちと一緒の給食を食べていただきました。
6/24(月)からプール開きでしたが、雨のため中止。しかし、6/23(火)・24(水)は梅雨の合間のよい天気の中、水泳の授業が行われました。これで、沢地小すべての学年で水泳の授業が行われたことになります。夏休み前の7月末まで、水泳の授業が行われます。子供たちは楽しみにしているプールですが安全第一です。体調管理や水着の準備など、よろしくお願いします。