ようこそゲストさん

三島市立錦田中学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m120/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-j/)

2021/10/28(木) 校内整備活動

2年生

2110281513271.jpg2110281513272.jpg2110281513273.jpg
10月28日(木)、2年生が、日頃の清掃活動では行うことのできない、テニスコートや中庭、グラウンド周辺の草取りやゴミ拾いを行いました。
一生懸命取り組んでくれたため、とてもきれいになりました。
2年生のみなさん、本当にありがとうございました。

2021/10/28(木) 未来講座 その9

3年生

2110281440251.jpg2110281440252.jpg2110281440253.jpg
(左)金木内科消化器科クリニック 金木昌之 様
(中)アリスいわた薬局 瀬角隆洋 様
(右)三島市健康づくり課 田中綾美 様

講師の皆様、貴重なお話をありがとうございました。
 また、この講座を企画してくださった地域学校協働本部の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。今後も錦田中学校へのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

2021/10/28(木) 未来講座 その8

3年生

2110281437181.jpg2110281437182.jpg2110281437183.jpg
(左)美容室フレール 櫻井勉 様
(中)美容師フレール 櫻井由美子 様
(右)住起産業 渡邉裕介 様

2021/10/28(木) 未来講座 その7

3年生

2110281431291.jpg2110281431292.jpg2110281431293.jpg
(左)料理教室jibajiba 大沼順子 様
(中)国立遺伝学研究所産学連携・知的財産室 浅川和秀 様
(右)まりあ保育園 鈴木久敬 様

2021/10/28(木) 未来講座 その6

3年生

2110281427001.jpg2110281427002.jpg2110281427003.jpg
(左)みしまプラザホテル 渡邉香代子 様
(中)三島青果株式会社 宮澤誠 様
(右)JA三島函南 外岡賢大 様

2021/10/28(木) 未来講座 その5

3年生

2110281419381.jpg2110281419382.jpg2110281419383.jpg
(左)学校法人篠木学園桜ヶ丘幼稚園 髙田紗花 様
(中)熱海海の見える病院 野村豊 様
(右)カーペリアショップテイクス 武士雅幸 様

2021/10/28(木) 未来講座 その4

3年生

2110281411281.jpg2110281411282.jpg2110281411283.jpg
(左)三島信用金庫 冨岡隆幸・小針ナオ 様
(中)三島市役所 若林光彦 様
(右)株式会社タイムマシーンデザイナーズ 松本敏弘 様

2021/10/28(木) 未来講座 その3

3年生

2110281407021.jpg2110281407022.jpg2110281407023.jpg
(左)富士山南東消防本部所属通信指令課 鳥居亮平 様
(中)ミサワホームMJ 今村元紀 様
(右)エフエムみしま・かんなみ ままさちこ 様

2021/10/28(木) 未来講座 その2

3年生

2110281402541.jpg2110281402542.jpg2110281402543.jpg
(左)フルーツパーク 石川茂晃 様
(中)有限会社ローヤル 鈴木義孝 様
(右)みしまプラザホテル 星屋正人 様

2021/10/28(木) 未来講座 その1

3年生

2110281357521.jpg2110281357522.jpg2110281357523.jpg
10月28日(木)、3年生が5・6時間目に未来講座を行いました。
この講座は、「未来の自分と社会を指向し、地域の大人との関わりの中から自己の生き方と社会との関わりを考える。」「他者と共によりよく生きるために必要な事柄について考え、今後の生活に生かす。」ことを目的に、毎年行われています。
本日は、27名の講師をお招きし、それぞれの立場(職業)からお話していただきました。

(左)松雲寺    小松淨泰 様
(中)久保田建築 久保田豊 様
(右)髙橋農園 髙橋徹司 様

2021/10/28(木) 曲決め

1年生

2110281306331.jpg2110281306332.jpg2110281306333.jpg
1年生保健体育の様子です。
創作ダンスで使う曲を選んでいました。
どんな曲で、どんなダンスを披露してくれるのでしょうか。
今から楽しみです。

2021/10/28(木) 部品加工

1年生

2110281303371.jpg2110281303372.jpg2110281303373.jpg
1年生技術の様子です。
(左)(中)ベルトサンダーによる研磨
(右)帯鋸による切断

2021/10/28(木) 月夜の浜辺

2年生

2110281300221.jpg2110281300222.jpg2110281300223.jpg
2年生国語の様子です。
作者の気持ちを読み取るために、「月夜の浜辺」を読み返していました。

「月夜の浜辺」
月夜の晩に、ボタンが一つ 
波打際なみうちぎわに、落ちていた。

それを拾って、役立てようと
僕は思ったわけでもないが
なぜだかそれを捨てるに忍しのびず
僕はそれを、袂たもとに入れた。

月夜の晩に、ボタンが一つ
波打際に、落ちていた。

それを拾って、役立てようと
僕は思ったわけでもないが
月に向ってそれは抛ほうれず
浪なみに向ってそれは抛れず
僕はそれを、袂に入れた。

月夜の晩に、拾ったボタンは
指先に沁しみ、心に沁みた。

月夜の晩に、拾ったボタンは
どうしてそれが、捨てられようか?

2021/10/28(木) イオン化傾向

3年生

2110281252421.jpg2110281252422.jpg2110281252423.jpg
3年生理科の様子です。
塩化銅水溶液に亜鉛板を入れるとどうなるのかを実験していました。
しばらくすると亜鉛版の周りに粒々が・・・。

2021/10/28(木) 動点の問題

3年生

2110281248001.jpg2110281248002.jpg2110281248003.jpg
3年生数学の様子です。
二次関数で「動点」の問題にチャレンジしていました。
既習事項を確認しながら、一生懸命考えていました。

Loading...