ようこそゲストさん

三島市立中郷中学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m123/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nakazato-j/)

2017/06/01(木) 宿泊学習(2日目)

1706011001121.jpg宿泊学習の2日日(20日)は、箱根の里でミニ運動会やクラフト作成を行いました。
 ミニ運動会の前半は「ドッジビー」。以前、少しだけやったときにもとても盛り上がりましたが、この日の大盛り上がり。
 どのクラスも接戦でしたが、僅差で優勝は2組でした。

 ミニ運動会の後半は、外へ出て「長縄」を行いました。
 初めて行うので、はじめはどのクラスも跳べず、苦労していましたが、だんだん跳べるようになり、いざ本番。
 3回戦行った結果、優勝は3組でした。
 「長縄」は花桜祭・体育の部の種目にもあります。
 今回は悔しい思いをしたクラスは、9月花桜祭に向けて、がんばりましょう!

1706011001122.jpg
1706011001123.jpg 午後は、クラフト作りを行い「木のストラップ」を作りました。一人一人、形が違い、それぞれの個性があふれる作品ができあがっていました。

好天の中、無事に二日間の日程を終えることができました。

2017/06/01(木) 宿泊学習(1日目)

1706010935501.jpg1706010935502.jpg
 宿泊学習の初日(19日)は、ジュニア防災士の資格を取るために、学校で防災についてさまざまなことを学びました。
 まず、「家庭内DIG」では、各家庭の危険箇所についてそれぞれ調べてきた情報を持ち寄り、話し合って今後できる対策などについて班ごとに考えました。
 つづいて、市役所の方を講師に招き、防災講話を聞きました。地震のメカニズムや東日本大震災の時の話などを生徒たちは興味深そうに聴き入っていました。講話に続いて、「クロスロード」「身近なものを使った応急手当」「簡易トイレの使い方」などのワークショップを行いました。
 「身近なものを使った応急手当」では、ラップやビニール袋、ガムテープなどを使って止血をする方法や骨折した箇所を固定する方法などを教わりました。
 「簡易トイレの使い方」でも、尿処理専用の凝固剤だけではなく、猫トイレの砂なども活用できることに大変驚いていました。
 今回の活動をレポートにまとめ、全員でジュニア防災士の資格を目指します。