ようこそゲストさん

三島市立中郷西中学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m125/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nakazatonishi-j/)

2018/08/01(水) 吹奏楽部 コンクールその3

1808012027241.jpg1808012027242.jpg1808012027243.jpg
 1年生まで全員入ってはいチーズ!
 今日は本当によく頑張りました。いやいや、今までの努力の積み重ねの結果です。最初にも書きました聴いている人を感動させる素晴らしい演奏でした。聴いていて感動しっ放しでした。
 今日はまた、たくさんの保護者の皆様が応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございます。中西中吹奏楽部は地域の行事に数多く参加する地元のアイドル的存在です。これからも応援してください。

2018/08/01(水) 吹奏楽部 コンクールその2

1808012010331.jpg1808012010332.jpg1808012010333.jpg
 今度はパート毎にはいポーズ!緊張が解けて笑顔が戻ってきました。

2018/08/01(水) 吹奏楽部 コンクールその1

1808012003551.jpg1808012003552.jpg1808012003553.jpg
 コンクールが終わりました。生徒たちは一生懸命演奏し、実力を発揮できたと思います。聞いていて鳥肌が立つような感じがしました。音も安定し、強弱もついていたのできっと上位になること間違い無しです。
 コンクールが終わってはいポーズ!

2018/08/01(水) さあいよいよ出発

1808011348201.jpg1808011348202.jpg1808011348203.jpg
 吹奏楽部の生徒が、バスに乗って出発しました。今まで練習した成果を十分に発揮して欲しいと思います。

 きばれ〜西中生!

2018/08/01(水) 努力の証

1808011345371.jpg1808011345372.jpg1808011345373.jpg
 見てくださいこの楽譜を…。五線も音符も分からない程の書き込みです。これがまさに努力の証です。もうしっかり頭の中に入っているはずです。
 この楽譜がついている限り大丈夫です。この楽譜を県大会まで持って行ってほしいものです。コンクールが終わっても捨てられない宝物ですね。
 青春の1ページです。

2018/08/01(水) 吹奏楽部最後の練習

1808011335171.jpg1808011335162.jpg1808011335163.jpg
 今日裾野市民文化会館で、16:50分から行われるコンクールに向け、最後の練習をしました。体育館の中で本番さながらの練習です。
 立っているだけでも汗が出てくるような過酷な環境でしたが、みんな集中して練習していました。今まで何度も何度も練習してきたところの最終チェックです。

 頑張れ西中生!

2018/08/01(水) 夏期講習会最終日 御園

1808011235581.jpg1808011235582.jpg
 御園は相変わらず静かな雰囲気の中で集中して勉強をしていました。3年生は学調対策の問題集に真剣に取り組んでいました。さすがですね。
 子供たちからは、冬休みも講習会を実施して欲しいという要望もあったようです。
 また、学習会の後、地域の方がごみにまつわるお話をしてくださいました。環境問題にも繋がります。ゴミを減らせば三島市の予算も減ります。そのお金で何をしたい、買いたいと子供たちに尋ねたところ、学校のトイレを直して欲しい、災害の時のために貯めておいて欲しい等様々な意見が出たそうです。大切なお話を楽しくしてくださりありがとうございました。

 今日は、子供たちより、地域の方の応援の方が多かったような気がします。本当にありがとうございました。

2018/08/01(水) 夏期講習会最終日 長伏

1808011220541.jpg1808011220542.jpg1808011220543.jpg
 長伏の公民館には今日も沢山の生徒が来ていました。やはり、1時間集中して勉強できるのは子供たちも嬉しいようです。家にいたらきっとだらだら寝ていたけど、ここで勉強できて宿題が進むから良かったと話してくれました。

 講師の皆さん、運営してくださった地域の皆さん三日間ありがとうございました。

2018/08/01(水) 夏期講習会最終日 八反畑、鶴喰

1808011225381.jpg1808011225382.jpg1808011225373.jpg
 八反畑、鶴喰は少し遠いけど中郷西中学校の会議室で夏期講習会を実施しています。集中して取り組む様子が板についてきました。
 学習会の終わりに、地域の方が、「水と生命」というタイトルでお話をしてくださいました。水は命のもとです。水にまつわるいろいろな話を子供たちは興味深く聴いていました。

 講師の皆さん、運営してくださった地域の皆さん三日間ありがとうございました。

2018/08/01(水) 夏期講習会最終日 松本

1808011150371.jpg1808011150372.jpg1808011150373.jpg
 松本公民館の様子です。松本公民館はまだまだ余裕があります。涼しい環境で、三日間で3時間集中して学習することができました。
 分からないところはどんどん教えてもらえるので一人で勉強しているのとは違います。
 講師の皆さん、地域の皆さん三日間ありがとうございました。

2018/08/01(水) 夏期講習会最終日 安久

1808011145431.jpg1808011145432.jpg1808011145433.jpg
 安久の公民館にも沢山の児童生徒が集まっています。熱心に勉強を進めていました。ここでも子供たちは宿題が進んだと喜んでいました。
 学習会の終わりには地域の方が「方言」についてお話をしてくださいました。楽しいお話だったようです。
 
 講師の皆さん地域の皆さん三日間ありがとうございました。子供たちはとても良い表情で帰って行きました。

2018/08/01(水) 夏期講習会最終日 梅名

1808011137181.jpg1808011137182.jpg1808011137183.jpg
 今日で夏期講習会最終日です。三日目になると生徒も講師も慣れてきて自分のペースで学習を進めています。
 学習会が終わった後、地域の方が体験から来るお話をしてくださいました。今日はイギリスに行った時のお話で、スコットランド、ウェールズ、イングランド等のお話でした。普段聞くことができない貴重なお話でした。ありがとうございました。

 生徒たちに聞いてみると、家にいるとついだらだら過ごしてしまうけど、ここに来ると涼しいし勉強が進むから来て良かったと話ていました。

 講師の皆さん、運営等に携わってくださった地域の皆様ありがとうございました。