ようこそゲストさん

西小学校の給食

メッセージ欄

2012年1月の日記

2012/01/31(火) 1月31日の給食

1201311221351.jpg*oO*献立*Oo*
ぎゅうにゅう
ごはん(炊飯器)
ししゃもフライ
ほうれんそうソテー
いかだいこん
のりふりかけ

♪今日のポイント♪
いか大根は郷土料理です。郷土料理とは、地元でとれた旬のものを利用して食べつづけられてきた料理です。大根は箱根でたくさん作られます。「いかだいこん」は「いか」のおいしさが大根にしみることでおいしくなり、また大根と煮ることで「いか」がやわらかくなるという両方のいいところを生かした料理法です。じっくり煮たいか大根を味わいましょう。
1201311221352.jpg☆主な食材の産地☆
・だいこん(三島産)
・ほうれんそう(三島産)
・コーン(北海道産)
・ハム(神奈川県産)

2012/01/30(月) 1月30日の給食

1201301642031.jpg*oO*献立*Oo*
ぎゅうにゅう
ゆかりごはん
かんしょコロッケ
きんぴら
みそ汁
いちごミルクゼリー

♪今日のポイント♪
新しい献立のかんしょコロッケはいかがでしょうか?かんしょコロッケとは、さつまいものコロッケのことです。みしまコロッケはじゃがいもが主原料でしたがかんしょコロッケは三島のさつまいもを原料にしたコロッケです。さつまいもの甘みが引き立つコロッケです。

1201301642022.jpg☆主な食材の産地☆
・豆腐(静岡県産)
・ごぼう(青森県産)
・ほうれんそう(三島産)
・にんじん(千葉県産)
・かんしょコロッケ(三島産のさつまいもです。)

2012/01/27(金) 1月27日の給食

1201271437231.jpg*oO*献立*Oo*
ぎゅうにゅう
ソフトめん
ミートソース
じゃがいもとえびのサラダ
アーモンドフィッシュ

♪今日のポイント♪
じゃがいもは、お米や小麦粉と同じように、体の熱や力になる食べ物です。日本の人たちがいつもお米を食べているように、じゃがいもを毎日食べている国もあります。じゃがいもには野菜や果物に多いビタミンCも多く含まれています。じゃがいものビタミンCは熱を加えても壊れないので、じゃがいもを食べるとビタミンCをたくさん摂ることができます。
1201271437232.jpg☆主な食材の産地☆
・じゃがいも(北海道産)
・玉葱(北海道産)
・豚ひき肉(三島産)
・牛ひき肉(静岡県産)
・にんじん(千葉県産)

2012/01/26(木) 1月26日の給食

1201261217321.jpg
*oO*献立*Oo*
ぎゅうにゅう
ごはん
にくじゃが
みそしる
りんご
ちりめんつくだに

♪今日のポイント♪
皆さんが食べているごはんは、おもに頭の働きをよくしたり、体を動かすエネルギーになります。ごはんは、どんなおかずともあわせやすい主食です。日本料理はもちろん、中華料理にもぴったり、西洋料理にもあいます。ごはんを主食にすると、変化にとんだおかずをたべられるので、栄養のバランスがとりやすくなります。
1201261217322.jpg☆主な食材の産地☆
・りんご(青森県産)
・じゃがいも(北海道産)
・豆腐(静岡県の大豆使用)
・玉葱(北海道産)
・ほうれんそう(三島産)

2012/01/26(木) 1月25日の給食

1201260819581.jpg*oO*献立*Oo*
ぎゅうにゅう
カレーごはん
ふゆやさいカレー
フレンチサラダ
ミルメーク

♪今日のポイント♪
今日はかぶやブロッコリーやカリフラワーが入った冬野菜カレーです。カレーにはたくさんのスパイスが入っています。スパイスは、食品のくさみをとったり、しょくよくをましたりさせます。今日のカレーに入っ
ているスパイスのひとつである、しょうがは、血の流れをよくし、たいおんを高めるこうかがあります。
1201260819582.jpg☆主な食材の産地☆
・キャベツ(千葉県産)
・玉葱(北海道産)
・鶏モモこま(静岡県産)
・じゃがいも(北海道産)
・かぶ(三島産)