ようこそゲストさん

徳倉小学校の給食

メッセージ欄

2010年3月の日記

2010/03/10(水) 3月10日の給食

megaphoneこんだて

すきやきごはん
やきししゃも
ひじきのいために  
けんちんじる
ぎゅうにゅう
1003101200441.jpg
1003101200432.jpgmegaphoneポイント

ひじきは、わかめや昆布と同じ海藻の仲間です。ひじきには、寒い季節でも体温を下げない働きをするヨードやお腹の調子を整える食物センイなど、からだの調子を良くする色々な栄養素を含んでいます。
megaphoneみしまのやさい

だいこん
1003101200433.jpg

2010/03/09(火) 3月9日の給食

1003091358121.jpgonsenこんだてonsen

むぎいりごはん
まぐろとだいずのナッツあえ
☆キャベツのソテー
(徳倉の地場野菜こんだて)
みそしる
onsenポイントonsen

魚を食べると頭がよくなると言われているのは、魚に含まれるEPAやDHAという脂が、血管の病気を予防し、記憶力を高めてくれるからです。
1003091358122.jpg
1003091358123.jpgonsenとくらのやさいonsen

キャベツ

三枝さんが育ててくれたキャベツです♪

2010/03/08(月) 3月8日の給食

1003091305401.jpgheartこんだて

ほたてごはん
ハムとにらのちゅうかいため
たまごスープ
くだもの
ぎゅうにゅう
heartポイント

みなさんが食べているごはんは、主に頭の働きをよくしたり、体を動かすエネルギーになります。ごはんは、どんなおかずともあわせやすい主食です。
1003091305402.jpg
1003091305403.jpgheartみしまのやさい

はくさい
ほうれんそう

2010/03/05(金) 3月5日の給食

pencilこんだて

むぎいりごはん
ちくぜんに
みそしる  
ココアプリン
ぎゅうにゅう
1003091302561.jpgpencilみしまのやさい

だいこん


山本さんの畑でとれた、だいこんです
1003091302562.jpgpencilポイント

現在の日本人に不足している「カルシウム」をたっぷり含んでいるのが牛乳です。
体がどんどん成長していくみなさんに、欠かすことができない飲み物です。牛乳とともに乳製品や小魚を組み合わせるとカルシウムが十分にとれます。
1003091302563.jpg

2010/03/04(木) 3月4日の給食

narutoこんだて

むぎいりごはん
ハヤシライス
やさいスープ  
くだもの
ぎゅうにゅう
1003091259381.jpg
1003091259382.jpgnarutoポイント

野菜には食物繊維という、体の調子を整えるものがたくさん含まれています。よくかんで食べるとおなかのおそうじもしてくれます。
野菜をスープに入れると、生野菜よりも量が多く食べることができ、栄養素の吸収がとてもよくなります。
narutoじもとのしょくざい

おこめ
ぎゅうにゅう
1003091259373.jpg