ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
中郷小学校の給食
メッセージ欄
2017年6月の日記
前のページ
次のページ
▼
2017/06/16(金)
6月16日の給食
【
給食メニュー
】
今日のこんだて
*ぎゅうにゅう
*ちゅうかさいはん
*ぎょうざ
*バンサンスー
*わかめスープ
*くだもの(ニューサマーオレンジ)
こんだてのポイント
<中華菜飯>
中華菜飯には小松菜がたくさんは入っています。小松菜は、ほうれんそうよく似た緑の濃い野菜です。昔、江戸の小松川で作られているのを知った五代将軍綱吉が、小松菜と名付けたそうです。カルシウムは、ほうれんそうの5倍も含まれています。ビタミンも多く体の調子を整える働きがあります。
主な食材の産地
*ニューサマーオレンジ(伊豆市)
*小松菜(三島市:生産者の山本さん)
*キャベツ(三島市:生産者の山本さん)
*たまねぎ(静岡県)
*豚肉(静岡県)
▼
2017/06/15(木)
6月15日の給食
【
給食メニュー
】
今日のこんだて
*ぎゅうにゅう
*むぎごはん
*にくじゃが
*なっとう
*みそしる
こんだてのポイント
<納豆>
納豆は、大豆を発酵させたものです。大豆の時よりビタミンが5倍にも増えます。また、納豆のネバネバは、一緒に食べた食べ物のたん白質の消化や吸収をよくします。納豆には、においやねばりがあるので、きらいな人もいるようですが、からだには、とてもよい食べ物なので、毎日といってよいくらい食べて欲しい食べ物です。
主な食材の産地
*じゃがいも(三島市:生産者の山本さん)
*大根(青森県)
*玉葱(香川県)
*小松菜(三島市:生産者の山本さん)
*豚肉(静岡県)
▼
2017/06/14(水)
6月14日の給食
【
給食メニュー
】
今日のこんだて
*ぎゅうにゅう
*ビビンバ
(むぎごはん・にく・たまご・ナムル)
*ワンタンスープ
こんだてのポイント
<ビビンバ>
ビビンバは韓国料理で混ぜるという意味です。ご飯の上にいろいろな具をのせて、まぜながら食べます。韓国料理の特徴は調味料や香辛料をたっぷり使っていろいろな味を楽しみます。
主な食材の産地
*キャベツ(三島市:生産者の山本さん)
*豚肉(静岡県)
*小松菜(三島市:生産者の山本さん)
*キャベツ(三島市)
*玉葱(香川県)
▼
2017/06/13(火)
6月13日の給食
【
給食メニュー
】
今日のこんだて
*ぎゅうにゅう
*ひじきごはん
*ししゃものたつたあげ
*きりぼしだいこんのにもの
*みそしる
こんだてのポイント
<ひじきごはん>
ひじきは、春から秋にかけて太平洋沿岸の岩場でとれます。ひじきは、わかめやこんぶと同じ、海草のなかまです。ひじきには、貧血をふせいだり、骨を強くしたり、おなかの調子をととのえたりする、いろいろな栄養がたくさんふくまれています。今日は、ひじきをごはんと一緒にたきこんで、「ひじきごはん」にしました。
主な食材の産地
*じゃがいも(三島市:生産者の山本さん)
*鶏肉(鹿児島県)
*玉葱(香川県)
*えのき(長野県)
*葉ねぎ(三島市)
▼
2017/06/12(月)
6月12日の給食
【
給食メニュー
】
今日のこんだて
*ぎゅうにゅう
*カレーライス
(むぎごはん・ルウ)
*ふくじんづけ
*フレンチサラダ
こんだてのポイント
<カレーライス>
カレーライスは、みなさんが好きな料理の1つです。学校給食では、いろんな食品を使って、大きなかまでにこむので、おいしくできます。今日のカレーは豚肉を使っているので、ポークカレーです。また、カレーライスにつきもののふくじんづけは、塩漬けにした野菜をこまかくきざみ、みりんじょうゆにつけこんだものです。
主な食材の産地
*じゃがいも(三島市:生産者の山本さん)
*キャベツ(三島市:生産者の山本さん)
*玉葱(香川県)
*豚肉(静岡県)
*人参(千葉県)
前のページ
次のページ
メニュー
学校のブログに戻る
Infomation
過去の記事一覧
印刷用の表示
カレンダー
<<
2017/06
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
1月31日(火)の給食
2月の給食だより
1月30日(月)の給食
2月の予定献立表
1月27日(金)の給食
カテゴリ一覧
月間献立表
(128)
給食メニュー
(2634)
検索
タイトル
全文
管理メニュー
ログイン
System info
Apache : prefork
Runtime : cgi perl
RDBMS : pseudo DB
Loading...