ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2011年2月の日記

2011/02/28(月) 2月28日の給食

1102281230401.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆コーンピラフ
 ☆さけのチーズやき
 ☆やさいソテー
 ☆ミネストローネスープ
 ☆みかん

『ミネストローネスープ』
ミネストローネという料理は、野菜がたくさん入ったトマト味のスープのことで、日本で言えばみそ汁にあたるイタリアの家庭料理です。ミネストローネとは、イタリア語で「ぐたくさん」という意味です。イタリアの人は、トマトが大好きで、中身を変えて、ミネストローネを毎日飲むそうです。

2011/02/25(金) 2月25日の給食

1102251247101.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦ご飯
 ☆豆腐のチリソース
 ☆おひたし
 ☆ミックスかりんとう

『とうふのチリソース』
大豆から作られた豆腐は、食べた分がほとんど無駄なく栄養になり、その消化吸収率は95%です。とうふは大豆に水を加えて、すりつぶし、加熱してから布でこします。こした汁にカルシウム塩を加えて凝固させて作ります。このときの絞りかすがおからです。
今日は、豆腐をピリッと辛いチリソースで味付けした豆腐のチリソースです。

2011/02/25(金) 2月24日の給食

1102251242131.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦ご飯
 ☆さかなとさつまいもの揚げ煮
 ☆野菜スープ
 ☆みかん

『さかなとさつまいもの揚げ煮』
さつまいもは甘みがあり、ホクホクして、味が栗に似ているので、『栗よりうまい十三里』と呼ばれています。でんぷんが多く、体を温めて力のもととなります。また、おなかの調子を良くする『食物繊維』も多く含まれています。

2011/02/25(金) 2月22日の給食

1102251050151.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦ご飯
 ☆カレーライス
 ☆うずらの卵
 ☆りんごサラダ

『りんごサラダ』
りんごはもともと直径3cmのピンポン玉くらいの小さな、すっぱいくだものでした。それを長い時間をかけて改良して、今の大きいおいしいりんごができました。りんごは、腸をきれいにする働きや口の中のお掃除をする働きがあります。今日は、りんごを使ったサラダにしました。

2011/02/21(月) 2月21日の給食

1102211221121.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆チキンピラフ
 ☆オムレツ
 ☆ほうれん草ソテー
 ☆オニオンスープ
 ☆いちごミルクデザート

『オムレツ』
卵は、体の中で血や肉になる「たんぱく質」という栄養素がたくさんあります。卵のたんぱく質は、消化がよくて大変すぐれた物なので「たんぱく質の王様」と呼ばれるくらいです。一日に一個は食べたい食品です。