ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2014年9月の日記

2014/09/29(月) 9月29日の給食

1409291422111.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆がんもの煮付け
 ☆ごま和え
 ☆豚汁
 ☆なし
 ☆のり佃煮

がんもどきは、水気をしぼった豆腐に、すったやま芋をつなぎとして入れ、にんじん、ごぼう、こんぶをまぜ合わせ形を丸く整えて揚げたものです。がんと言う鳥の肉に味をにせて作ったことからこの名前がつきました。
☆主な食材の産地☆
 ・なし(千葉県)
 ・白菜(長野県)
 ・じゃがいも(北海道)
 ・大根(北海道)
 ・ごぼう(青森県)
1409291422112.jpg

2014/09/26(金) 9月26日の給食

1409261300121.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆ソフトフランスパン
 ☆メキシカンポークソテー
 ☆野菜スープ
 ☆ミルクプリン
☆主な食材の産地☆
 ・じゃがいも(北海道)
 ・キャベツ(群馬県)
 ・玉ねぎ(北海道)
 ・人参(北海道)
 ・豚肉(静岡県)


メキシカンポークソテーのじゃがいものを揚げているところです。
1409261300122.jpg

2014/09/25(木) 9月25日の給食

1409251308311.jpg◎献立◎
 ☆牛乳 
 ☆さつまいもごはん
 ☆さんまの塩焼き
 ☆青菜とひじきの煮浸し
 ☆かき玉みそ汁
 ☆なし
秋の魚といえばさんまです。さんまは秋にとれ刀に形と色が似ていることから漢字で秋・刀・魚と書きます。8月ごろまでは、北海道よりも北にいるのですが、9月ごろからたまごを産むために太平洋がわの日本各地の岸にそって南におりてきます。南に向かいながらさんまは、まるまるふとっていき、たまごをうむ直前に脂がのっておいしくなります。
☆主な食材の産地☆
 ・さつまいも(千葉県)
 ・なし(千葉県)
 ・キャベツ(群馬県)
 ・だいこん(北海道)
 ・こまつな(三島市山田地区)
1409251308312.jpg

2014/09/24(水) 9月24日の給食

1409241308341.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆さわらと大豆のナッツあえ
 ☆おひたし
 ☆大根スープ
☆主な食材の産地☆ 
 ・だいこん(北海道)
 ・キャベツ(群馬県)
 ・こまつな(三島市山田地区)
 ・白菜(長野県)
 ・とりにく(静岡県)
1409241308342.jpg

2014/09/22(月) 9月22日の給食

1409221316251.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆鶏肉の香味焼き
 ☆ポテまめサラダ
 ☆はるさめスープ
 ☆ブルーベリーゼリー
ポテ豆サラダ
大豆は、畑で作られますが、肉や魚と同じくらい血や肉をつくるタンパク質や熱や力のもとになる脂肪がはいっています。長い間日本では、仏教の教えから肉を食べてはいけないことになっていたので、肉のかわりをしていた時もありました。大豆は米とともに日本人の食生活をささえてきた2本柱の食品です。
☆主な食材の産地☆
 ・とりにく(静岡県)
 ・じゃがいも(北海道)
 ・白菜(長野県)
 ・きゅうり(岩手県)
 ・玉ねぎ(北海道)
1409221316242.jpg