ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2018年4月の日記

2018/04/20(金) 4月20日の給食

1804201157431.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆たちうおのマヨネーズ焼き
 ☆野菜ソテー
 ☆大根の和風スープ

給食のポイント
 たちうおは、見た目が刀に似ているので、太い刀と書いて、「たち」と読むことから、太刀魚と名づけられたという説と、また、いつもは、海面から100mぐらいの深い海で泳いでいますが、朝夕の薄暗い頃に海面に浮き上がり、えさを狙って立ち泳ぎをし、獲物に飛びかかる、という性質により、立つ魚とかいて、立魚と名づけられたという説もあります。
1804201157432.jpg☆おもな食材の産地☆
 ・大根(三島市)
 ・もやし(静岡県)
 ・キャベツ(三島市)
 ・葉ねぎ(三島市)
 ・にんじん(徳島県)

2018/04/19(木) 4月19日の給食

1804191148501.jpg◎献立
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆ポークカレー
 ☆ビーンズサラダ

給食のポイント
 カレーはインド料理で、日本へはイギリスから伝わりました。日本ではカレーはアレンジされ、カレーをごはんにかけたものはカレーライスと呼ばれ、日本の家庭料理の代表になっています。
1804191148502.jpg☆おもな食材の産地☆
 ・じゃがいも(北海道)
 ・玉ねぎ(北海道)
 ・キャベツ(三島市)
 ・豚肉(静岡県)
 ・きゅうり(群馬県)

2018/04/18(水) 4月18日の給食

1804181151341.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆ししゃもフライ
 ☆ひじきの炒め煮
 ☆かきたまみそ汁

給食のポイント
 今日は、カルシウムたっぷり献立です。カルシウムはみなさんの体が大きくなるのにかかせない栄養素です。骨や歯をつくるもとです。
 今日のししゃもフライのししゃもと、ひじきの炒め煮のひじきは、カルシウムがたくさん摂れる食べ物です。
1804181151342.jpg☆おもな食材の産地☆
 ・玉ねぎ(北海道)
 ・鶏肉(岩手県)
 ・えのきたけ(長野県)
 ・にんじん(徳島県)
 ・葉ねぎ(三島市)

2018/04/17(火) 4月17日の給食

1804171204411.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆チキンピラフ
 ☆フレンチサラダ
 ☆ポテトスープ
 ☆味付け小魚

給食のポイント
 鶏肉は淡白な味で脂肪も少なく、家庭でもよく使われています。
 今日のチキンピラフは、鶏肉・玉ねぎ・にんじん・グリンピースをケチャップ味で炊き込んだごはんです。チキンライスを卵で包むと、オムライスになります。どちらも、とても人気のある料理です。
1804171204412.jpg☆おもな食材の産地☆
 ・玉ねぎ(北海道)
 ・じゃがいも(北海道)
 ・キャベツ(三島市)
 ・鶏肉(岩手県)
 ・小松菜(三島市)

2018/04/16(月) 4月16日の給食

1804161200551.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆トンクドウフ
 ☆ワンタンスープ
 ☆くだもの
 ☆のりふりかけ

給食のポイント
 トンクドウフは、干ししいたけと生揚げをたくさん使った料理です。生揚げは、豆腐を油で揚げた、厚揚げともいいます。
 生揚げは、豆腐の良いところと、油揚げの良いところを、合わせもった食品です。良質なたんぱく質が多く含まれ、体をつくる働きがあります。
1804161200552.jpg☆おもな食材の産地☆
 ・清見オレンジ(愛媛県)
 ・白菜(富士宮市)
 ・豚肉(静岡県)
 ・チンゲン菜(浜松市)
 ・鶏肉(岩手県)