ようこそゲストさん

山田小学校の給食

メッセージ欄

2018年11月の日記

2018/11/30(金) 2018年11月30日

1812031502531.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
麦入りご飯
魚のカリコロ和え
三色和え
みそ汁

☆ポイント☆

キャベツはヨーロッパが原産国で、江戸時代に日本に伝えられたと言われています。日本にきたばかりの頃のキャベツは観賞用として扱われ、食べるようになったのは明治時代からだそうです。今では季節に合わせた品種が作られ、一年中出荷されています。春を中心に出回る春系キャベツは内部まで黄緑色を帯びてみずみずしく、加熱をせずに食べるのによいです。寒玉とも言われる冬キャベツは、玉がしっかりしまっていて加熱してもくずれず、甘みが増して風味もでます。
1812031502532.jpg☆主な食材の産地☆

キャベツ(三島市産)
白菜(茨城県産)
れんこん(茨城県産)
玉ねぎ(北海道産)
きゅうり(静岡県産)

2018/11/29(木) 2018年11月29日

1812031445091.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
カレーピラフ
スイートポテトサラダ
ミネストローネスープ
プルーンヨーグルト

☆ポイント☆

さつまいもを発見したのは、あの有名なコロンブスと言われています。コロンブスは、スペインの女王にお土産として持ち帰りました。さつまいもは、ヨーロッパからインド、フィリピン、中国へと広まっていったそうです。日本には、中国から伝わりました。
1812031445092.jpg☆主な食材の産地☆

玉ねぎ(北海道産)
さつまいも(三島市産)
じゃがいも(北海道産)
キャベツ(三島市産)
小松菜(三島市産)

2018/11/28(水) 2018年11月28日

1812031432561.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
じゃこめし
甘藷みしまコロッケ
からし和え
豚汁

☆ポイント☆

ほうれんそうは冬が旬の野菜です。寒くなると柔らかくなり、おいしくなります。三島でも作られている野菜です。ゆでて食べることが多いですが、ゆでると「かさ」が減ってたくさん食べられます。
1812031432562.jpg☆主な食材の産地☆

里芋(三島市産)
ほうれん草(三島市産)
大根(三島市産)
白菜(茨城県産)
もやし(静岡県産)

2018/11/27(火) 2018年11月27日

1812031419541.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
麦入りご飯
マーボードウフ
じゃがいもの中華サラダ
りんご

☆ポイント☆

マーボー豆腐は中国の四川料理の1つで挽肉と赤唐辛子、豆板醤などを使って炒め、鶏ガラスープで豆腐を煮た料理です。四川省は寒いので辛い味付けの料理が多くなっています。
1812031419542.jpg☆主な食材の産地☆

りんご(青森県産)
じゃがいも(北海道産)
玉ねぎ(北海道産)
きゅうり(駿東郡産)
にんじん(長崎県産)

2018/11/26(月) 2018年11月26日

1811271023461.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
さつまいもごはん
鮭の塩焼き
小松菜の煮浸し
みそ汁
みかん

☆ポイント☆

さつまいもはでんぷんが多くエネルギー源となります。またビタミンCと食物繊維も多く、加熱してもビタミンCが壊れにくいという特徴があります。三島でもたくさん作られているさつまいもは「三島甘藷」と呼ばれています。今日は佐野地区の生産者さんから、みなさんへのプレゼントとしてもらったさつまいもで、さつまいもごはんを炊きました。

1811271023462.jpg☆主な食材の産地☆

みかん(静岡県産)
小松菜(三島市産)
玉ねぎ(北海道産)
しめじ(三島市産)
にんじん(長崎県産)