ようこそゲストさん

山田小学校の給食

メッセージ欄

2019年3月の日記

2019/03/18(月) 2019年3月18日

1903190957501.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
赤飯
ごま塩
鶏の唐揚げ
からし和え
すまし汁
お米のムース

☆ポイント☆

日本では、昔から「赤色」には、災いを避ける力があると言われ、赤色のご飯を食べることで厄を払い、無事にここまで成長できたことを感謝し、将来の健康と幸せを祈り祝いの席などで多く食べられます。今日は、6年生の卒業と1年生から5年生までの進級をお祝いして、赤飯を炊きました。
1903190957502.jpg☆主な食材の産地☆

キャベツ(三島市産)
小松菜(三島市産)
えのきたけ(長野県産)
にんじん(千葉県産)
葉ねぎ(三島市産)

2019/03/15(金) 2019年3月15日

1903182023181.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
中華丼
うずらの卵
肉団子のスープ
フルーツゼリー

☆ポイント☆

日本人に不足している野菜には、ビタミンがたくさん含まれているので、しっかり食べるとかぜに負けない体になります。また、毎日食べる量で見てみると、野菜からカルシウムをたくさんとっています。カルシウムをたくさん体の中に取り入れるためにも、両手で作ったお皿に生の野菜が山盛りいっぱい分、1日で食べるようにすると良いです。給食では、1日で食べる量の1/3以上の野菜が食べられるように考えられています。そのため、残さず食べて、元気な体を作りましょう。
1903182023182.jpg☆主な食材の産地☆

白菜(群馬県産)
玉ねぎ(北海道産)
大根(三島市産)
えのきたけ(長野県産)
にんじん(千葉県産)

2019/03/14(木) 2019年3月14日

1903141813021.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
カレーうどん
しらす入りしゅうまい
小松菜の煮浸し

☆ポイント☆

にんじんは切っても切っても濃い色をしている野菜なので「緑黄色野菜」の1つです。土の下にできる野菜で緑黄色野菜に分類されるのは珍しいです。にんじんに含まれる代表的な栄養素は「βカロテン」です。今日は、いつも小松菜を作ってくれている杉正農園さんが作ったにんじんを使いました。
1903141813022.jpg☆主な食材の産地☆

玉ねぎ(北海道産)
小松菜(三島市産)
しめじ(三島市産)
にんじん(三島市産)
葉ねぎ(三島市産)

2019/03/13(水) 2019年3月13日

1903131839361.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
麦入りご飯
ちくわの磯辺揚げ
ひじきの炒め煮
具だくさん汁
かつおふりかけ

☆ポイント☆

ひじきは、わかめや昆布と同じ海藻の仲間です。赤・黄・緑の仲間では、赤の仲間になります。ひじきには、寒い季節でも体温を下げない働きをするヨードや、お腹の調子を整える食物繊維など、からだの調子を良くするいろいろな栄養素を含んでいます。
1903131839362.jpg☆主な食材の産地☆

じゃがいも(北海道産)
大根(三島市産)
ごぼう(青森県産)
にんじん(千葉県産)
さやいんげん(沖縄県産)

2019/03/12(火) 2019年3月12日

1903121734071.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
麦入りご飯
チンジャオロース
中華コーンスープ
清見オレンジ

☆ポイント☆

あと少しで今年度の給食も終わりですね。毎日の給食時間には、食べることはもちろん、食事のマナー・衛生面なども勉強しましたね。食べる前は、きちんと手を洗っていますか?給食当番さんは、責任をもって仕事ができていますか?給食当番以外の人たちは、静かに待つことができていますか?好き嫌いせずなんでも食べていますか?クラスの友達と楽しく食べていますか?今日は、自分がどのように給食時間を過ごしてきたのか、一年間を振り返ってみましょう。よいところはそのまま継続し、足りないことは気をつけながら残り少ない今年度の給食を楽しく食べましょう。

1903121734072.jpg☆主な食材の産地☆

清見オレンジ(愛媛県産)
じゃがいも(北海道産)
玉ねぎ(北海道産)
ピーマン(高知県産)
葉ねぎ(三島市産)