ようこそゲストさん

東小学校の給食

メッセージ欄

2017年3月の日記

2017/03/16(木) 3月16日の給食

1703161421581.jpg★ 今日のこんだて ★
牛乳
赤飯
ミックスフライ
(エビフライ・あしたかつ)
ソース
コーンポテト
野菜スープ
いちごのお祝いゼリー

★ ポイント ★
お赤飯はもち米にあずきや、ささげ、を混ぜて蒸したご飯です。あずきなどの汁で赤くなるので赤飯といいます。赤飯はお祝いの食事には欠かせないものです。食べるときには、ごま塩をふりかけますが、そのごまも切ると縁起が悪いとされ、そのままつかいます。お祝いの席などで食べることが多いので、今日はみなさんの卒業・進級をお祝いして、赤飯を炊きました。今年度最後の給食を楽しく過ごしましょう!
★ 主な食材と産地 ★
じゃがいも(北海道)
白菜(三島市)
チンゲンサイ(浜松)
玉ねぎ(北海道)
人参(三島市)
1703161421582.jpg

2017/03/15(水) 3月15日の給食

1703151304391.jpg★ 今日のこんだて ★
牛乳
ごはん
鯖のカレーチーズやき
ポテ豆中華サラダ
チンゲンサイのスープ
オレンジ
のりふりかけ

★ ポイント ★
主食と汁物に、主菜と副菜を組み合わせた食事は、とても栄養バランスのよいものです。肉・魚・卵・大豆などを使った主菜は、血や肉となるたんぱく質を多く含みます。また、野菜・きのこ・海草などを使った副菜は、ビタミン・ミネラル・食物繊維などが豊富で、体の調子を整えてくれます。
料理の組み合わせを考えるときには、主食や汁物に主菜と副菜を意識してそろえて、バランスよくいただきたいですね!
★ 主な食材と産地 ★
じゃがいも(北海道)
鯖(ノルウェー)
豆腐(静岡県)
チンゲンサイ(浜松)
大豆(北海道)
1703151304392.jpg

2017/03/14(火) 3月14日の給食

1703141411321.jpg★ 今日のこんだて ★
牛乳
中華菜飯
野菜とアーモンドの中華炒め
にら玉スープ
ミルクプリン

★ ポイント ★
中華菜飯には小松菜がたくさん入っています。小松菜は、ほうれんそうとよく似た、緑の濃い野菜です。昔、江戸の小松川で作られているのを知った五代将軍綱吉が、小松菜と名付けたそうです。カルシウムは、ほうれん草の5倍も含まれています。ビタミンも多く体の調子を整える働きがあります。
東小の給食で使う小松菜は、農家さんが直接持って来てくれる地元の野菜です。栄養たっぷりの三島野菜を味わいましょう!
★ 主な食材と産地★
白菜(三島市)
玉ねぎ(北海道)
チンゲンサイ(浜松)
小松菜(三島市)
豚肉(静岡県)
1703141411322.jpg

2017/03/13(月) 3月13日の給食

1703131222321.jpg★ 今日のこんだて ★
牛乳
ごはん
ビビンバ
(肉味噌、炒り卵、ナムル)
白菜スープ
みかん

★ ポイント ★
「ビビンバ」は、韓国の家庭料理の一つで正式な名前は「ピビンパム」といいます。「ピビム」は混ぜるという意味で、「パム」はごはんのことをいいます。
具とごはんを混ぜて食べるのが正式な食べ方です。韓国では、大晦日に残った食材を新年まで持ち越さない習慣があり、残った食材で作った「ビビンバ」が誕生したといわれています。色々な食材を使っているので、とてもバランスのとれた料理です。
★ 主な食材と産地 ★
キャベツ(三島市)
みかん(西浦)
白菜(三島市)
ほうれん草(三島市)
豚肉(長泉町)
1703131222322.jpg

2017/03/10(金) 3月10日の給食

1703131708531.jpg★ 主な食材と産地 ★
白菜(三島市)
りんご(青森県)
根深ねぎ(長泉町)
鶏肉(静岡県)
人参(三島市)
1703131708532.jpg
★ 今日のこんだて ★
牛乳
救給カレー
だまこじる
カンパン
りんご

★ ポイント ★
6年前の3月11日、東北地方を中心に大きな地震がおそい、津波や火事で多くの命が失われました。私たちがすむ静岡県にも、いつ大きな地震が来てもおかしくないといわれています。災害が起きて、家に住めなくなったとき、いつもと違う場所で、いつもと違う生活をしなければならなくなるかもしれません。電気やガス、水道も止まってしまうかもしれません。今日の給食には、災害時に役立つ防災食として「救給カレー」と「カンパン」をつけました。もしものときに備えて、防災食の練習です。
1703131708533.jpg★ 防災こんだて ★
防災意識の向上と、食の大切さを学ぶ目的で、防災給食を行いました。始めは戸惑う児童も見られましたが、「パックのまま上手に食べられた」「給食のカレーの方がおいしい」などの声が聞かれ、防災食に関心をもち、日頃の食事のありがたさを感じている様子でした。