ようこそゲストさん

南小学校の給食

メッセージ欄

2018年3月の日記

2018/03/05(月) 3月5日(月) *6年生作成献立*

1803051421551.jpgheartポイントheart
《6年生作成献立》
みなさん、1月に行った、給食週間を覚えていますか?栄養のバランスや旬の食材、見た目、味付けなど、様々な事を考えて、6年生のみなさんがすてきな献立を考えてくれました。第1日目は、1組の中村さんが考えた、『パクパク元気献立』です。ポイントや、工夫したところは、『見た目の色や、食材を、どのようにしたら喜んでもらえるのかを考えたところと、パクパク食べて、元気になってもらえるように、工夫をしたところ』です。おいしい三島の食材を、たっぷりと使った、見た目も元気になるような給食です。みんなで味わって食べました。
1803051421552.jpgrainbow献立rainbow
・ごはん
・牛乳
・三島コロッケ
・れんこんの甘辛煮
・豚汁
・みかん(寿太郎)

pencil主な産地pencil
・みかん(寿太郎)
・れんこん(茨城県産)
・大根(千葉県産)
・里芋(三島産)
・豚肉(静岡県産)
・にんじん(茨城県産)
・葉ねぎ(三島産)
1803051421553.jpgmegaphone6年1組のペアクラスである、1年1組に行って、今日の給食のお話をしたところ、「6年生すごい!!」「おかわり!!」と、驚いた様子で、モリモリ食べる子どもたちの姿がありました。
献立名でもある、「パクパク元気献立」にぴったりであると思いました。
今日は代表者の献立を再現しましたが、すてきな献立を作成してくれた6年1組のみなさん、ありがとうございました。naruto

2018/03/02(金) 3月2日(金) *ひな祭り献立*

heartポイントheart
《ひな祭り献立》
今日は、ひな祭りの日です。女の子の、すこやかな成長を祈る、桃の節句の行事です。ひな人形や桃の花を飾り、雛あられと菱餅を供えます。食事は、ちらし寿司や、夫婦円満を意味する、はまぐりの汁物などの、ごちそうを楽しみます。今日の給食では、ちらし寿司と、はまぐりに似ている、あさりを使った汁物と、菱餅と桃の花をイメージした、3色花ゼリーです。給食室も、みなさんの健やかな成長を願っています。
1803021643271.jpg
rainbow献立rainbow
・ちらし寿司
・牛乳
・みしまじゃがとっと
・おひたし
・すまし汁
・三色花ゼリー

pencil主な産地pencil
・ほうれん草(三島産)
・白菜(三島産)
・にんじん(埼玉県産)
・えのきたけ(長野県産)
・れんこん(茨城県産)

megaphoneどうして、ひし餅は赤(ピンク)、白、緑なの?
それは、「雪の下には緑が芽吹き、溶け出した雪の上には桃の花が咲いている。」という春の様子を表しています。
●赤(ピンク)・・・厄払い、桃の花の色、解毒作用(色づけに使用されるクチナシの実の効果から)
●白・・・純白、残雪、清浄(白餅に加えられる菱の実の効果から)
●緑・・・草木が芽吹く、萌える若草、長寿、健康(草餅に使用されるよもぎの効果から)
megaphone◇お餅の形はどうしてひし形なの?
菱の繁殖力から子孫繁栄を願って、菱→ひし形となった一説もあるそうです。
1803021643262.jpg

2018/03/01(木) 3月1日(木) *みしまトマトを味わおう*

1803011531091.jpg1803011531082.jpg1803011531083.jpg
rainbow献立rainbow
・ごはん
・牛乳
・じゃがいもとウインナーのトマト煮
・ラビオリスープ
・アーモンドフィッシュ

pencil主な産地pencil
・玉ねぎ(北海道産)
narutoみしまトマト(三島産)
・チンゲンサイ(浜松市産)
・もやし(静岡県産)

heartポイントheart
《みしまトマトを味わおう》
今日は、三島函南農協さんより、三島市内の小中学校へプレゼントしていただいた、みしまトマトを味わう日です。南小では、おいしい「みしまトマト」を、「じゃがいもとウインナーのトマト煮」にしました。三島市には、おいしい食べ物がたくさんあります。それを、特産品とも言います。例えば、みしまばれいしょ、箱根大根、みしまにんじん、みしまかんしょ、三ツ谷白菜、みしまセルリー、みしまブロッコリーなど、たくさんの特産品があります。その中のひとつが、みしまトマトです。三島市は、農林水産省から、「トマト指定野菜産地」として認定されています。今日は、特別なトマトを、味わって食べました。