ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
北小学校の給食
メッセージ欄
2009年10月の日記
次のページ
▼
2009/10/29(木)
10月29日の給食
【
給食メニュー
】
今日の献立
ロールパン
フランクフルト
スパゲティー
秋味シチュー
お好み豆
牛乳
献立のポイント
フランクフルトソーセージは豚の腸に肉詰めしたものを茹でて作ります。ドイツのフランクフルトで初めて作られたのでこの名前がつきました。 フランクフルトだけでは栄養が偏ってしまうので、キャベツのソテーも一緒にはさんで食べましょう。
▼
2009/10/28(水)
10月28日の給食
【
給食メニュー
】
今日の献立
ごはん
煮込みおでん
さつまいもと大豆のサラダ
のりふりかけ
牛乳
献立のポイント
おでんは、昔は田楽と呼ばれていました。田楽は焼き豆腐にみそを塗ったものがはじまりです。江戸時代の終わり頃には、焼かずにしょうゆで煮込むようになりました。今日は、大根、里いも、こんにゃく、ちくわをしょうゆで煮込んだ『煮込み』おでんです。
おでんの中のこんにゃくはサトイモ科の植物の球根「こんにゃくいも」からつくられる加工食品です。日本の主な産地は群馬県ですが原産地はインドシナ半島といわれています。食物センイが多く含まれ、お腹の調子を整える働きをします。昔の人はこんにゃくを「おなかの砂おろし」「胃のほうき」と言い、体内の毒さらしとしてこんにゃくをたべていたといわれています。
▼
2009/10/27(火)
10月27日の給食
【
給食メニュー
】
今日の献立
ドライカレー
フレンチサラダ
ブルーベリーゼリー
牛乳
献立のポイント
カレーという言葉はインドのタミル語で「一種のソース」という意味です。インドの面積は日本の約9倍あります。カレーは熱い地方ほど辛いそうです。給食のドライカレーのルーの中には、見た目にはわからないけど大豆が入っています。大豆は私たちの血や肉をつくるたんぱく質を多く含んでいます。
▼
2009/10/26(月)
10月26日の給食
【
給食メニュー
】
今日の献立
ごはん
肉じゃが
味噌汁(大根・わかめ他)
おきあみ佃煮
りんご
牛乳
献立のポイント
りんごは甘みと酸味があり、秋から冬に出回りの最盛期をむかえます。りんごの酸味はクエン酸で、胃腸の働きを良くします。カリウムが多く、体の中の余分な
塩分を取り除きます。また、皮には食物繊維が多く、お腹の調子を整える働き
もあります。
▼
2009/10/19(月)
10月19日の給食
【
給食メニュー
】
今日の献立
自校ごはん
三島コロッケ
五目豆
チンゲンサイと豆腐のスープ
のりのつくだに
牛乳
献立のポイント
今日のコロッケは三島コロッケです。
三島コロッケは箱根西麓でとれた三島馬鈴薯を使って作られたコロッケです。最近ではレストランや食堂、スーパー、お肉屋さんなどで売られていて、三島のB級グルメとして有名です。
あじわってたべましょう。
次のページ
メニュー
学校のブログに戻る
Infomation
過去の記事一覧
印刷用の表示
カレンダー
<<
2009/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
今日の給食
今日の給食
今日の給食
2月 献立表
今日の給食
カテゴリ一覧
月間献立表
(51)
給食メニュー
(2602)
検索
タイトル
全文
管理メニュー
ログイン
System info
Apache : prefork
Runtime : cgi perl
RDBMS : pseudo DB
Loading...