ようこそゲストさん

坂小学校の給食

メッセージ欄

2017年9月の日記

2017/09/29(金) 9月29日(金)のこんだて

1709291242011.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
ツナコロッケ
ひじきのいために
みそしる
みかん

☆ ポイント ☆
ひじきは海そうの仲間です。海の中では、少し黄色の混じった茶色をしていますが、日に干すと真っ黒になります。3〜4月に収穫されるひじきが一年中で一番やわらかく、おいしいです。ひじきには、毎日の食事で不足しがちなカルシウムや鉄分などがとても多く含まれています。これらは、骨や歯を丈夫にしたり血をつくるもとになります。
1709291242012.jpg☆主な食材の産地☆
たまねぎ(三島)
こまつな(三島)
にんじん(北海道)
さやいんげん(山梨)
みかん(沼津市)

2017/09/28(木) 9月28日(木)のこんだて

1709281252481.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
さんまのしおやき
ごまあえ
みそしる

☆ ポイント ☆
秋の魚といえばさんまです。さんまは秋にとれ、刀に形と色がにていることから漢字で秋刀魚と書きます。8月ごろまでは、北海道よりも北にいるのですが、9月ごろからたまごを産むために太平洋がわの日本各地の岸にそって南におりてきます。南に向かいながら、さんまはまるまる太っていき、たまごをうむ直前にあぶらがのっておいしくなります。
1709281252482.jpg☆主な食材の産地☆
こまつな(三島市)
キャベツ(群馬県)
たまねぎ(三島市)
さつまいも(三島市)
はねぎ(三島市)

2017/09/27(水) 9月27日(水)のこんだて

1709271334191.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
まるパン
ハンバーグ
キャベツのソテー
クリームスープ
1709271334192.jpg☆ ポイント ☆
牛乳はもともと牛が子牛を育てるためのものですが、人と牛の長い歴史の中で、人が飲むための乳をしぼる乳牛が飼育されるようになりました。牛乳は人間の母乳に成分が近く、人間の体に必要な栄養のほとんどがバランス良くふくまれています。育ち盛りの皆さんは、1日1本飲みたいものです。今日のクリームスープにも牛乳が入っています。

☆主な食材の産地☆
キャベツ(群馬)
じゃがいも(三島市)
たまねぎ(三島市)
にんじん(北海道)
パセリ(長野)

2017/09/26(火) 9月26日(火)のこんだて

1709270947491.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
やきつくね
はるさめときゅうりのいためもの
みそしる
1709270947492.jpg☆ ポイント ☆
キャベツは食卓に欠かせない代表的な野菜の一つです。キャベツは生でたべてもおいしいですが、煮たり、炒めるなどいろいろな料理法があります。キャベツに含まれる栄養素は、主にビタミンCやカリウムです。今日の焼つくねの中にはキャベツが入っています。

☆主な食材の産地☆
キャベツ(群馬)
きゅうり(三島市)
たまねぎ(三島市)
しめじ(三島市)
はねぎ(三島市)

2017/09/25(月) 9月25日(月)のこんだて

1709251325441.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
さかなのちゅうかあえ
ヘルシーサラダ
わかめスープ

☆主な食材の産地☆
キャベツ(群馬)
たまねぎ(三島市)
きゅうり(三島市)
えのき(新潟)
にんじん(北海道)

1709251325442.jpg☆ ポイント ☆
わかめスープの中のわかめには、カルシウムやミネラルがたくさん入っています。みなさんは海藻を毎日食べていますか?海藻はミネラルがたくさんはいっているので毎日食べましょう。海藻を食べるのは、日本人か韓国人ぐらいといわれていましたが、最近では、健康食品として欧米でも注目されています。