ようこそゲストさん

坂小学校の給食

メッセージ欄

2018年6月の日記

2018/06/29(金) 6月29日(金)のこんだて

1807021050071.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
さんしょくどん(むぎいりごはん)
ツナそぼろ
いりたまご
ナムル
こんさいのわふうスープ

☆ ポイント ☆
給食には、牛乳がついていますね。小学生から中学生の間は、体がぐんぐん成長する時期なので、体をささえる骨の元となるカルシウムがたくさん必要となります。そのためにもカルシウムがたくさん入っている牛乳はとてもよい飲み物なので、毎日しっかり飲みましょう。
1807021050072.jpg☆主な食材の産地☆
キャベツ(三島市)
こまつな(三島市)
ごぼう(青森県)
だいこん(北海道)
たまねぎ(香川県)

2018/06/28(木) 6月28日(木)のこんだて

1806281150341.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
とうふのカレーに
ポテトのごまドレッシング
メロン

☆ ポイント ☆
豆腐は、大豆から作られます。大豆は体をつくる働きのある良質のたんぱく質をたくさん含むので、「畑の肉」とも言われています。昔ながらの手作りの作り方で作られる豆腐1丁に使われる大豆の量は、木綿で350粒、絹ごしで450粒にもなります。今日は豆腐をカレー味で煮ました。
1806281150342.jpg☆主な食材の産地☆
じゃがいも(坂小)
きゅうり(三島市)
たまねぎ(香川県)
にんじん(岐阜県)
メロン(茨城県)

2018/06/27(水) 6月27日(水)のこんだて

1806271339421.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
ちゅうかめん
ごもくラーメン
しらすいりしゅうまい
あげなすのこうみあえ

☆ ポイント ☆
しらすの漁獲量は、静岡県が全国で第一位です。今日は遠州灘産しらすが入ったしゅうまいです。
揚げなすのこうみあえのなすは、夏野菜です。夏野菜には体を冷やす作用があります。特になすは、暑さに負けそうな時や体のほてりやのぼせがある時に食べると効果的と言われています。
1806271339422.jpg☆主な食材の産地☆
キャベツ(三島市)
さやいんげん(三島市)
たまねぎ(香川県)
なす(福岡県)
はねぎ(三島市)

2018/06/26(火) 6月26日(火)のこんだて

1806261415061.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
ツナピラフ
じゃがいもとウィンナーのトマトに
フレンチサラダ

☆ ポイント ☆
じゃがいもは、お米や小麦粉と同じように、体の熱や力になる食べ物です。日本の人たちがいつもお米を食べているように、じゃがいもを毎日食べている国もあります。じゃがいもには野菜や果物に多いビタミンCも多く含まれています。じゃがいものビタミンCは熱を加えても壊れないので、じゃがいもを食べるとビタミンCをたくさん摂ることができます。
1806261415062.jpg☆主な食材の産地☆
キャベツ(三島市)
じゃがいも(三島市)
しめじ(三島市)
トマト(三島市)
きゅうり(三島市)

2018/06/25(月) 6月25日(月)のこんだて

1806261413221.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
こうやどうふのたまごとじ
こまつなとしめじのいためもの
みそしる

☆ ポイント ☆
高野豆腐とは、かたく水をしぼった豆腐を凍らせたあと、乾燥させた保存食です。冬に豆腐を家の外に置きっぱなしにしてしまったことから、偶然にできたと言われています。和歌山県にある高野山で江戸時代に土産物として珍しがられて広まったといわれています。
1806261413222.jpg☆主な食材の産地☆
じゃがいも(三島市)
キャベツ(三島市)
こまつな(三島市)
しめじ(三島市)
はねぎ(三島市)