ようこそゲストさん

坂小学校の給食

メッセージ欄

2018年11月の日記

2018/11/22(木) 11月22日(木)のこんだて

1812031431101.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
さばのみそに
ブロッコリーのおかかあえ
すましじる

☆ ポイント ☆
今日は和食の日です。
主食のごはんを左、汁物を右におきます。これは古くから食べ継がれてきた和食の配膳の基本で、ごはん茶碗を左側においた方がスムーズに食事をすすめることができるからです。
1812031431102.jpg☆主な食材の産地☆
にんじん(北海道)
ブロッコリー(三島市)
はねぎ(三島市)
だいこん(三島市)
えのき(長野県)

2018/11/21(水) 11月21日(水)のこんだて

1811221737241.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
おやこどん
みそしる
かこうこざかな

☆ ポイント ☆
日本人は一人で1年間に300個をこえる卵を食べているといわれています。卵にはたんぱく質がたくさん含まれており、たんぱく質は私たちの体の中で血や肉や骨なります。たんぱく質のほかにも成長期に欠かせない栄養素がたくさん含まれています。
今日は卵でとじた、親子丼にしました。
1811221737242.jpg☆主な食材の産地☆
こまつな(三島市)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)

2018/11/20(火) 11月20日(火)のこんだて

1811221734361.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
ツナピラフ
じゃがいもとウィンナーのトマト
フレンチサラダ

☆ ポイント ☆
じゃがいもは、お米や小麦粉と同じように、体の熱や力になる食べ物です。日本の人たちがいつもお米を食べているように、じゃがいもを主食として食べている国もあります。
じゃがいもには、野菜や果物に多いビタミンCが多く含まれていて、一日一個食べると良いと言われています。
1811221734362.jpg☆主な食材の産地☆
じゃがいも(北海道)
キャベツ(三島市)
きゅうり(群馬県)
たまねぎ(北海道)

2018/11/17(土) 11月17日(土)のこんだて

1811221502511.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
カレーライス
グリーンサラダ
ピーチゼリー

☆ ポイント ☆
カレーはインド料理で、 日本へはイギリスから伝わりました。カレーをごはんにかけたものはカレーライスと呼ばれ、日本の家庭料理の代表になっています。材料の肉によってぶた肉のポークカレー、牛肉のビーフカレー、とり肉のチキンカレーなど呼びかたも変わります。
1811221502512.jpg☆主な食材の産地☆
じゃがいも(北海道)
キャベツ(三島市)
きゅうり(群馬県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)

2018/11/16(金) 11月16日(金)のこんだて

1811161549481.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
マーボードウフ
ワンタンスープ
みかん

☆ ポイント ☆
みかんは熟していくにつれ甘みを増し、ビタミンCも多くなってきます。みかん2個で1日に必要なビタミンCをとることができます。ただ、とり過ぎると体の外にでてしまうため、毎日少しずつ食べると体に上手にとり入れることができます。ビタミンCには免疫力をアップする効果もあると言われているので、風邪予防にも役立ちますね。
1811161549472.jpg☆主な食材の産地☆
たまねぎ(北海道)
チンゲンサイ(浜松市)
にんじん(北海道)
はねぎ(三島市)
はくさい(茨城県)