ようこそゲストさん

坂小学校の給食

メッセージ欄

2018年11月の日記

2018/11/30(金) 11月30日(金)のこんだて

1812031458301.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
さかなとだいずのカシューナッツあえ
からしあえ
みそしる

☆ ポイント ☆
さわらは、春になると海の陸地に近いところに泳いできて、人の目に触れやすくなります。そのため、春を教えてくれる魚という意味で、「魚」へんに「春」という漢字で書かれます。8月ごろを除いて、ほぼ1年中おいしい魚です。今日は、魚と大豆のカシューナッツあえにしました。
1812031458302.jpg☆主な食材の産地☆
こまつな(三島市)
だいこん(三島市)
しめじ(三島市)
はくさい(三島市)
はねぎ(三島市)

2018/11/29(木) 11月29日(木)のこんだて

1812071513581.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
ひじきごはん
さけのしおやき
やさいソテー
しおやき

☆ ポイント ☆
ひじきは春から秋にかけて日本の海でたくさんとれます。ひじきはわかめや昆布と同じ海藻の仲間です。ひじきは細長い茎の部分と短い芽の部分で分けて使うことが多いです。今日は短い芽の部分で「芽ひじき」と言われるひじきをお米と炊き込んだひじきごはんです。
1812071513582.jpg☆主な食材の産地☆
キャベツ(三島市)
こまつな(三島市)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
ピーマン(茨城県)

2018/11/28(水) 11月28日(水)のこんだて

1812031502381.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
ちゅうかめん
ごもくラーメン
ぎょうざ
ミックスかりんとう

☆ ポイント ☆
五目ラーメンに入ってきくらげは、「クラゲ」という言葉がついているので海の「クラゲ」とかんちがいする人もいますが、山でとれるキノコの一種です。木の耳とかき、確かに耳のような形をしています。きくらげに含まれるカルシウムはきのこの中で一番多いです。
1812031502382.jpg☆主な食材の産地☆
さつまいも(三島市)
キャベツ(三島市)
にんじん(北海道)
はねぎ(三島市)

2018/11/27(火) 11月27日(火)のこんだて

1812031439581.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
キャロットライス
イカときのこのホワイトソースかけ
ポテまめサラダ
アセロラゼリー

☆ ポイント ☆
イカは大きさが数センチのものから数メートルのものまでたくさんの種類があります。イカの足は10本と言われていますが、本当は腕です。いかは腕を使って獲物をとったりします。日本は世界で一番イカを食べる国だそうです。
1812031439582.jpg☆主な食材の産地☆
じゃがいも(北海道)
きゅうり(伊豆市)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)

2018/11/26(月) 11月26日(月)のこんだて

1812030856151.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
さつまいものそぼろに
おひたし
みそしる

☆ ポイント ☆
さつまいもはでんぷんが多くエネルギー源となります。またビタミンCと食物繊維も多く、加熱してもビタミンCが壊れにくいという特徴があります。 三島でもたくさん作られているさつまいもは「三島甘藷」と呼ばれています。
今日のさつまいもは、JA三島函南甘藷部会さんから無償でいただきました♪
1812030856152.jpg☆主な食材の産地☆
キャベツ(三島市)
こまつな(三島市)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
はねぎ(三島市)