ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
佐野小学校の給食
メッセージ欄
2014年10月の日記
前のページ
次のページ
▼
2014/10/24(金)
きょうのこんだて
【
給食メニュー
】
**こんだて**
牛乳
アーモンドトースト
ポトフ
フルーツのヨーグルトあえ
♪献立のポイント♪
今日は、調理員さん手作りの「アーモンドトースト」です。パンにバターとアーモンドの粉、さとうをよく混ぜ合わせたものをていねいにぬります。これに、アーモンドスライスをのせってこんがりとオーブンでやきます。いつもより、あつ切りのパンをつかっています。野菜が不足にならないよう、野菜をたくさんいれたポトフも残さずたべましょう。
☆主な食材の産地☆
・キャベツ(三島市)
・じゃがいも(北海道)
・たまねぎ(北海道)
・にんじん(三島市))
・セロリー(長野県)
▼
2014/10/23(木)
きょうのこんだて
【
給食メニュー
】
**こんだて**
牛乳
吹き寄せご飯
いかフライ
蒸しキャベツ
(ごまソース)
けんちん汁
♪献立のポイント♪
今日のけんちん汁には『さといも』が入っています。さといもは秋が旬の食べ物です。さといもにはおなかの調子をととのえたり、風邪を引きにくい体にしてくれたりするといわれている栄養があります。残さずにたべましょう。
☆主な食材の産地☆
・キャベツ(三島市)
・だいこん(北海道)
・にんじん(北海道)
・しめじ(三島市))
・ごぼう(群馬県)
▼
2014/10/22(水)
きょうのこんだて
【
給食メニュー
】
**こんだて**
牛乳
カレーごはん
ホワイトカレー
福神漬け
ビーンズサラダ
♪献立のポイント♪
カレーという言葉はインドのタミル語で「一種のソース」という意味です。インドの面積は日本の約9倍あります。カレーは熱い地方ほどからくなります。白いホワイトカレーは、北海道でうまれたカレーです。カレーの茶色をだす「ターメリック」という香辛料をへらして作ってあるので白く仕上がります。
☆主な食材の産地☆
・じゃがいも(北海道)
・たまねぎ(北海道)
・にんじん(北海道)
・キャベツ(三島市)
・きゅうり(清水町)
▼
2014/10/21(火)
きょうのこんだて
【
給食メニュー
】
**こんだて**
牛乳
麦入りご飯
親子煮
白菜のみそ汁
ぶどうゼリー
♪献立のポイント♪
ちいさな種からやっと芽をだしてすくすく育っている野菜の命。しかし、私たち人間はそれを食べてしまいます。どんなに野菜がかわいそうと思っても、私たちは食べ物を食べなければ生きていけません。肉も野菜もくだものも、みんな命ある存在です。私たちはその命をいただいて、生きています。「いただきます」「ごちそうさま」という言葉には、そんな食べ物に対する感謝の気持ちがこめられています。
☆主な食材の産地☆
・白菜(群馬県)
・たまねぎ(北海道)
・にんじん(北海道)
・葉ねぎ(三島市)
▼
2014/10/20(月)
きょうのこんだて
【
給食メニュー
】
**こんだて**
牛乳
麦入りご飯
肉じゃが
きゅうりのカリカリ漬け
豆腐のみそ汁
みかん
♪献立のポイント♪
今日のくだものは「みかん」です。みかんは江戸時代からたべられています。今では世界中に100をこえる品種があります。皮がむきやすく、種なしで食べられる手軽さから、カナダやアメリカでは「テレビを見ながらでも食べられる」という意味で「テレビフルーツ」「テレビオレンジ」と呼ばれるほど人気です。
☆主な食材の産地☆
・じゃがいも(北海道)
・たまねぎ(北海道)
・きゅうり(茨城県)
・葉ねぎ(三島市)
・みかん(長崎県)
前のページ
次のページ
メニュー
学校のブログに戻る
Infomation
過去の記事一覧
印刷用の表示
カレンダー
<<
2014/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
2月のよていこんだてひょう
1月27日(金)のこんだて
1月26日(木)のこんだて
1月25日(水)のこんだて
1月24日(火)のこんだて
カテゴリ一覧
月間献立表
(105)
給食メニュー
(2275)
給食便り
(9)
検索
タイトル
全文
管理メニュー
ログイン
System info
Apache : prefork
Runtime : cgi perl
RDBMS : pseudo DB
Loading...