ようこそゲストさん

中郷小学校の給食

メッセージ欄

2019年2月の日記

2019/02/28(木) 2月28日(木)のこんだて

1903011512401.jpg**今日の献立**
・牛乳
・麦ごはん
・チキンとポークのハンバーグ
・ごま和え
・コーンスープ

**献立のポイント**
主食と汁物に、主菜と副菜を組みあわせた食事は、とても栄養バランスのよいものです。肉・魚・卵・大豆などを使った主菜は、血や肉となるたんぱく質を多く含みます。また、野菜・きのこ・海草などを使った副菜は、ビタミン・ミネラル・食物繊維などが豊富で、体の調子を整えてくれます。
1903011512402.jpg**主な食材と産地**
・ほうれんそう(三島)
・キャベツ(三島)
・たまねぎ(北海道)
・パセリ(静岡県)

2019/02/27(水) 2月27日(水)のこんだて

1903011509021.jpg**今日の献立**
・牛乳
・麦ごはん
・豆腐のカレー煮
・ツナの和え物
・ネーブルオレンジ

**献立のポイント**
豆腐は、大豆からつくられています。大豆に水を加え、すりつぶし、加熱してから布でこします。こした汁に、にがりを加えて、固めたものが豆腐になります。このときのしぼりかすが「おから」です。今日は豆腐をカレー味で煮ました。ごはんと一緒に食べましょう。
1903011509022.jpg**主な食材と産地**
・きゅうり(群馬県)
・キャベツ(三島)
・にんじん(三島)
・たまねぎ(北海道)
・ネーブルオレンジ(熊本県)

2019/02/26(火) 2月26日(火)のこんだて

1903011504421.jpg**今日の献立**
・牛乳
・麦ごはん
・2色どんぶり
・豚汁
・アーモンドフィッシュ
・でこぽん

**献立のポイント**
「シーチキン」という商品名で知られるツナ缶ですが、みなさんはどのようにして食べていますか?ツナ缶のツナは魚を使用した加工食品という意味でも使われることが多く、現在約15種類ほどの種類の魚がツナ缶として加工され市場にでています。
1903011504412.jpg**主な食材と産地**
・たまねぎ(北海道)
・さといも(三島)
・だいこん(三島)
・はねぎ(三島)
・でこぽん(熊本)

2019/02/25(月) 2月25日(月)のこんだて 

1903011500371.jpg**今日の献立**
・牛乳
・麦ごはん
・魚のマヨネーズ焼き
・ひじきの炒め煮
・具だくさん汁

**献立のポイント**
ひじきは春から秋にかけて日本の海でたくさんとれます。ひじきはわかめや昆布と同じ海藻の仲間です。ひじきは細長い茎の部分と短い芽の部分で分けて使うことが多いです。
1903011500372.jpg**主な食材と産地**
・にんじん(三島)
・ごぼう(青森)
・こまつな(三島)
・さつまいも(三島)

2019/02/22(金) 2月22日(金)のこんだて 

1903011455291.jpg**今日の献立**
・牛乳
・麦ごはん
・ししゃもの竜田揚げ
・切り干し大根と豚肉の炒め物
・みそ汁

**献立のポイント**
今日は切り干し大根を豚肉と炒めました。切り干し大根は切った大根をお日様にあてて干したものです。食物 繊維が多く、おなかの調子を整えてくれます。
1903011455292.jpg**主な食材と産地**
・キャベツ(三島)
・にんじん(三島)
・はくさい(三島)
・もやし(静岡)