ようこそゲストさん

中郷小学校の給食

メッセージ欄

2019年1月の日記

2019/01/31(木) 1月31日(木)のこんだて

1901311706491.jpg**今日の献立**
・牛乳
・キャロットライス
・ホワイトソース
・シーフードサラダ
・加工小魚

**献立のポイント**
主食と汁物に、主菜と副菜を組みあわせた食事は、とても栄養バランスのよいものです。肉・魚・卵・大豆などを使った主菜は、血や肉となるたんぱく質を多く含みます。また、野菜・きのこ・海草などを使った副菜は、ビタミン・ミネラル・食物繊維などが豊富で、体の調子を整えてくれます。料理の組み合わせを考えるときには、主食や汁物に主菜と副菜を意識してそろえて、バランスよくいただきたいですね!
1901311706492.jpg**主な食材と産地**
・にんじん(三島)
・キャベツ(三島)
・きゅうり(清水町)
・レタス(静岡)

2019/01/30(水) 1月30日(水)のこんだて

1901311536111.jpg**今日の献立**
・牛乳
・麦ごはん
・マーボードウフ
・じゃがいもの中華サラダ
・ネーブルオレンジ

**献立のポイント**
ネーブル、はカルフォルニアから輸入されるものが多いですが、日本では12月から3月頃が旬となり、広島県や静岡県が主な産地です。「ネーブ」は「へそ」のことで、果実の表面の中央がおへそのように見えることからこの名前がついたそうです。
1901311536112.jpg**主な食材と産地**
・じゃがいも(北海道)
・きゅうり(清水町)
・にんじん(三島)
・はねぎ(三島)

2019/01/29(火) 1月29日(火)のこんだて

1901311532101.jpg**今日の献立**
・牛乳
・麦ごはん
・さばの塩焼き
・おひたし
・けんちんじる
・ぽんかん

**献立のポイント**
野菜には、キャベツのように、葉っぱを食べる野菜、トマトのように実を食べる野菜、にんじんのように根っこを食べる野菜があります。ブロッコリーやカリフラワーは、花のつぼみを食べる花野菜です。花が咲く前に収穫し、つぼみの部分を食べます。旬は10月から2月頃で、今の時期がおいしくなります。

1901311532102.jpg**主な食材と産地**
・ブロッコリー(三島)
・だいこん(三島)
・にんじん(三島)
・さといも(三島)
はねぎ(三島)

2019/01/28(月) 1月28日(月)のこんだて

1901311528031.jpg**今日の献立**
・五目炊き込みごはん
・みしまじゃがとっと
・青菜とひじきの煮浸し
・みそ汁
・ヨーク

**献立のポイント**
みしまじゃがとっとは、三島市産のじゃがいもと小松菜が練り込まれた、三島市の学校給食のために特別に作っていただいているかまぼこです。「とっと」とは魚のことで、白身魚のすり身でできています。
1901311528032.jpg**主な産地と食材**
・にんじん(三島)
・こまつな(三島)
・だいこん(三島)
・さといも(三島)

2019/01/25(金) 1月25日(金)のこんだて

1901251606531.jpg**今日の献立**
・石狩ごはん
・桜えびしゅうまい
・ほうれんそうとしめじのお浸し
・みそ汁
・ぽんかん

**献立のポイント**
ぽんかんはインドで最初に栽培されました。ぽんかんの名前の由来は、インド西部の地名「プーナ」からきています。甘みや香りが強く、「東洋のベストオレンジ」と呼ばれています。ぽんかんの旬は1月から2月頃で、今が美味しい時期です。ビタミンCも多く含まれ、風邪予防にもぴったりの果物です。
1901251606522.jpg**主な食材と産地**
・ほうれんそう(三島)
・しめじ(三島)
・たまねぎ(北海道)
・はねぎ(三島)