ようこそゲストさん

長伏小学校の給食

メッセージ欄

2008年9月の日記

2008/09/30(火) 食育講演会

0809301452081.jpgbell食育講演会bell

「見直そう!日本食のすばらしさ」という演題で平澤先生と杉澤さんに講演をしていただきました。
0809301452082.jpgいつも、学校に野菜をおさめてくださる杉澤さんです
0809301452083.jpg「食べ物のひみつの」「まごはやさしい」についてのお話を聞きました

2008/09/30(火) 9月30日の給食

0809301247571.jpgheartポイントheart
大豆から作られた豆腐は、食べた分がほとんど無駄なく栄養になり、その消化吸収率は95パーセントです。とうふのチリソースは、とうふとしいたけ、たけのこ、えびなどの具をケチャップとトウバンジャンなどの調味料で味付けし、青みにねぎを
加えてつくります。
0809301247572.jpg
heartこんだてheart

パン 
とうふのチリソース
バンサンスー
みかん
ぎゅうにゅう
0809301247573.jpg杉澤さんが1年2組に来てくれました

←今月の食育掲示板

2008/09/29(月) 9月29日の給食

0809291207491.jpgrainbowこんだてrainbow

わかめごはん  
いかだいこん
ちゅうかいため
さつまいものみそしる
ぎゅうにゅう
rainbowポイントrainbow
今日はいかのお話をします。いかは、脂肪が少なく、筋肉を作ってくれるたんぱく質の多い食品です。そして、体をつかれにくくしてくれるタウリンがたくさんはいっています。今日はするめいかをだいこんと一緒にを煮込みました。いかは煮えると赤い色に変身します。
0809291207492.jpg
0809291207493.jpgみしまのやさい
はねぎ

2008/09/26(金) 9月26日の給食

pencilこんだてpencil
ソフトめん
ミートソース
じゃがいもの
ちゅうかサラダ
くだもの
ぎゅうにゅう
0809261214361.jpgpencilぽいんと
なしは、世界に約20種類あり、くだものとして栽培されていますが、日本なし、西洋なし、中国なしの3種です。なしは皮の色によって、赤なし系と青なし系にわけられ、赤なしでは、ちょうじゅうろうやこうすい、青なしでは二十世紀が有名です。
0809261214362.jpg0809261214363.jpg

2008/09/25(木) 9月25日の給食

heartこんだてheart
さつまいもごはん
がんものにつけ 
こまつなのにびたし
かきたまみそしる
ぎゅうにゅう
0809251208291.jpg杉澤さんの畑のこまつなです
0809251208292.jpgheartポイントheart
さつまいもはホクホクして、甘味があり、味が栗にいているので 、「栗よりうまい十三里」と呼ばれています。でんぷんが多く体を温めて力のもとになります。また、おなかの調子を良くする「食物せんい」が多く含まれています。
0809251208293.jpg