ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

2022/09/02(金) 命を考える日 7

6年生

2209021548021.jpg2209021548022.jpg2209021548013.jpg
6年生は、クロスロード「こんなとき あなたならどうする?」という授業を行っていました。タブレットを操作しながら自分の考えをまとめていました。操作がとてもスムーズです。実際の災害時には、自己判断・学んだ知識を活用して、1秒でも早く命を守る行動をとってほしいです。

2022/09/02(金) 命を考える日 6

3年生

2209021539191.jpg2209021539192.jpg2209021539193.jpg
3年生は、地震が起こるしくみを知って、身を守る方法を考え、災害時に危険を回避する行動がとれるように学習していました。実際に地震が起きた時に今日の学習を活かしてほしいです。

2022/09/02(金) 命を考える日 5

4年生

2209021533471.jpg2209021533472.jpg2209021533473.jpg
4年生防災の授業です。非常時はベンチがかまどに変身したり、トイレも設置したりできます。いざという時のために、日々備えて行くことが大切だと思います。4年生は「この設備は何だろう。何に変わるのだろう。」と推理しながら授業に臨んでいました。

2022/09/02(金) 命を考える日 4

1年生

2209021522231.jpg2209021522232.jpg2209021522233.jpg
1年生は、放送で聞いた校長先生のお話を担任と確認し、地震はもちろん、田んぼや川の水が増えたら近付かないことを押さえていました。みんな手を挙げてよく発表していて感心です。命を守るために、危ない場所には行かないことを守ってほしいです。

2022/09/02(金) 命を考える日 3

なかよし

2209021511571.jpg2209021511572.jpg2209021511573.jpg
なかよしさんは、高学年が防災カードゲームを行いました。災害時に身近にあるもので代用する知恵や、どんなふうに避難したらよいか等、楽しくゲームを進めながら考えていました。

低学年のメンバーは動画を視聴し、災害の恐ろしさを実感していました。みんな真剣な態度でした。

2022/09/02(金) 命を考える日 2

2年生

2209021457251.jpg2209021457252.jpg2209021457253.jpg
2年生は、道徳と国語で命について考えていました。
「命はどうして大切なのか。」という担任の投げ掛けに、「1つしかないから。」「命がないと何もできないよ。」等、自分の考えを一生懸命発表していました。

となりのクラスは絵本を読み聞かせた後に、登場人物の心の変化をタブレットを使って書き込んでいました。みんなお話を思い出して自分の思ったことを丁寧に書いていました。2年生の考える力すごいです。

2022/09/02(金) 命を考える日

5年生

2209021323141.jpg2209021323142.jpg2209021323143.jpg
全校で避難訓練(地震)を行いました。悪天候のため、教室で1次避難をした後、校長先生のお話を聞きました。地震や火事が起きた時の避難、強雨で河川が増水した際の避難等「命を守る行動」がとれるようにしてほしいです。その後、各クラスで避難経路を確認しました。
5年生は、防災公園の仕組みを学習していました。災害時に対応できるように機能的に作られていることにみんな驚いていました。次々と挙手をして発表する姿も立派でした。