2023年1月の日記
3年生、図画工作の授業のようすです。 今日は、2枚の紙を重ね合わせ、上の紙を開くと下から別の絵が出てくるような、しかけのある作品づくりに取り組みました。 下書きを終えた子から、カッターナイフを使って紙を切ったり、絵の具を使って色づけしたりしていました。 どんなしかけをつくっていくのでしょうか?工夫いっぱいの作品になっています。
1年生が漢字の学習に取り組みました。 1年生を振り返りながら、10問の書き問題にチャレンジです。「あおいいと」「ゆうやけ」「かだん」」など、日常生活でも使うことが多い漢字です。学習したこtを思い出しながら、1画ずつていねいに書き進めていました。また、書き終えると、解答をじっと見つめ、見直しをしていました。 ひらがなの練習から始まった1年生ですが、漢字まで書けるようになりました。日々成長しています。
2年生、算数の授業のようすです。 今日は、いろいろなものの長さを予想し、実際に測定する学習に取り組みました。 グループに分かれて、机や掲示物、遊具などの長さを調べました。1mと30?のものさしを組み合わせながら、友達と協力して取り組みました。 次回の学習では、調べたものの長さを友達に伝えます。さて、どんなものの長さがわかったのでしょうか?
木曜日の朝は、清掃活動に取り組みます。 佐野小では、各教室に掃除機を設置してあり、子どもたちがすぐに手にすることができます。掃除の時間だけではなく、気になったところがあれば、簡単にきれいにすることができます。 階段や廊下はモップやほうきなどを使い、それぞれの場所にあった道具を使っていきます。「こんなにゴミがあったね」「きれいになると気持ちいいね」と、自分たちが使う場所を、自分たちの手できれいにしていくさのっ子たちです。
2年生、図画工作の授業のようすです。 今日は、「冬」をテーマに粘土で表現しました。「かまくらを作って、その中でゆっくりするよ」「ゆきだるまの国を作りたいな」など、イメージがどんどん広がっていきます。「時間が足りない!」「あと5分でいいから、作りたいよ〜!」と、夢中になって取り組みました。完成した作品は、友達と見合い、それぞれのよさを伝え合いました。 さて、次回はどんなテーマで表現していきたいかな?作る楽しさを味わっていきましょう。
6年生を送る会に向けて合奏練習中です。 どの人も真剣そのもの。意気込みが伝わってきます。 すばらしい演奏をして、下級生たちに素敵な思い出を残してもらいたいと思います。
先日完成させた自作の本の発表会を行いました。 どの人の作品もとても素敵で、みんな聞き入っていました。 読み終わったときには大きな拍手が起こり、お互いのよさを感じ合っていました。
5年生、理科の授業のようすです。 コイルを巻いて、電磁石のしくみについて学習している5年生。今日は、モーターを回していきました。 音を立てながら回転するコイル。この原理が元となって、さまざまなものが動いていることを知ると、とても不思議そうな表情をしていました。 コイルを巻く作業がとても大変でしたが、モーターが完成するととても嬉しそうでした。 体験を通しながら学ぶことは、その仕組みを理解することにもつながりますね。
4年生、書写の授業のようすです。 今日は「果物」の練習をしました。画数が多い漢字ですが、一画ずつしっかりと書いていきました。 今日の清書が終わると、タブレット端末を使って写真に撮りました。友達と見合いながら、上手に書けたところについて会話する姿も見られました。 堂々とした書きぶりが素敵な4年生です。
今日も、漢字の練習に励む3年生です。「守るという漢字はかけるけど、読み方がいくつもあってわからなくなるよ」「教科書に書いてある読み方ならわかるけど、他の漢字と組み合わせだと難しいな」など、少し難しいと思う読み方の漢字も積極的に読もうとしていく3年生です。 ドリルや教科書で調べながら、着々と定着を図っていきます。