ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

2011/06/09(木) 5年生 そよ風学習

5年生

1106091838111.jpg1106091838102.jpg1106091838083.jpg
 5月9日(木)の2〜4時間目を使い、『そよかぜ学習(川の生き物を調べよう)』を行いました。三島市役所や静岡市役所の職員さんを講師にお迎えし、山田川に住む生き物を調べ、「水生生物」による山田川の水質判定を行いました。子どもたちは、ヒゲナガカワトビケラの幼虫やヒル、ウズムシなどを、約1時間かけて一生けん命に捕まえました。

 「水生生物」は、水質によって、きれいな水に住む生き物から大変きたない水住む生き物まで、4種類に分類されています。
 集めた「水生生物」を集計用紙に記入し、その数で山田川の水質を判定しました。山田川の中に入り、岩の裏や水草の下を探したり、捕まえたものをケースに入れて持って帰ったりと、「水生生物」を探すことを通して、身近な環境について考えるよい機会をなりました。