ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

2011/09/26(月) 運動会<その10>

学校行事

1109261537171.jpg1109261537172.jpg1109261537173.jpg
 <210点 対 190点>……得点版に点数が入れられると、子どもたちから歓声が上がりました。わずかの差で、今年度も「白組」が優勝!

 「運動会 負けて泣くより 勝って泣こう!」……子どもたちが作った、そんなスローガンのもとで実施された『運動会』でしたが、勝った「白」も負けてしまった「赤」も、充実感でいっぱいの顔をしているようでした。
 
 そして、“雨”に泣かされた『運動会』でしたが、なんと、またまた、降り始めた“雨”の中で締めくくられることになりました。 
(子どもたちにとって、違う意味でも、“思い出の『運動会』”になったことでしょう……。)

2011/09/26(月) 運動会<その9>

3年生
1109261514351.jpg 「運動会」最後の種目は、6年生の『色別対抗リレー』です。

 さすが<最高学年>……と思わせたのは、彼らは、夏休み前から、自分たちで声を掛け合って、進んでバトンパスの練習を繰り返してきたことです。
 スムーズなバトンパス、力強い走り―応援している側も、思わず力が入ります。
 下学年の子どもたちも、保護者も、先生方も、声を張り上げて応援しました。

 <小学校生活最後の「運動会」>……大きな感動を残してくれました。
1109261514352.jpg

2011/09/26(月) 運動会<その8>

学校行事

1109261430351.jpg1109261430352.jpg1109261430353.jpg
 8日間、間を空けての『運動会』再開。それでも子どもたちは、気持ちを入れ替えて、<運動会・第2部>に突入できたようです。平日でありながらも、多くの保護者の皆さんが応援にいらしたのも、子どもたちの意欲を刺激してくださいました。

 3・4年の団体演技は『三島サンバ』です。
 夏休み前に、「三島サンバ・スタッフ」をお招きして指導していただいた成果が現れ、サンバのリズムに楽しそうに乗って、のびのびと踊っていました。
 途中からは、他学年の子どもたちや保護者、さらには、見学に来た東幼稚園児までも加わって、大きな踊りの輪ができました。

2011/09/26(月) 運動会<その7>

学校行事

 5・6年の団体演技は「ソーラン」です。「組体操」で始まり、間に「ソーラン」、そしてまた「組体操」で締めくくるという、なかなか凝った演出でした。
 
 練習では、何度も倒れたり崩れたりして、時には膝や腰の痛みに涙をこぼしながらもがんばってきた「組体操」。―この日はみんな、びしっと決め、真剣な顔と・力強いきびきびとした演技に感動させられました。
 「ソーラン」も見事でした。“北の地の荒海”を感じさせる迫力がありました。さらに、それを大いに盛り上げる演出が、なんと“雨”……。空はどんどん暗くなり、激しい雨が打ち付けてきます。それでも子どもたちは、最後まで精一杯の演技を続け、会場は、大きな拍手に包まれました。

 ……実は、この後も、降ったり止んだりが繰り返され、「後半の部」の途中で、この日の『運動会』は中止となってしまいました。(あと4種目だったのに……。)
1109261301101.jpg1109261301102.jpg1109261301103.jpg

2011/09/26(月) 運動会<その6>

学校行事

1109261154241.jpg1109261154242.jpg1109261154243.jpg
 1・2年生の団体演技は、今年はきっと、たくさんの学校で行われたであろう、あの『マルマルモリモリ』です。
 カラー帽子とおそろいのカラー軍手をはめて、元気にかわいらしく踊る姿には、思わず顔がほころんでしまいます。本当に楽しそうに踊っている子どもたち……この曲が大好きなのですね。
 「敬老席」のお年寄りは、自分の孫を見るように、愛おしそうに体を揺すっていました。

(夏休みに、1・2年の先生方が一生懸命練習していた姿を思い出しました。)

2011/09/26(月) 運動会<その5>

学校行事

1109261136361.jpg1109261136362.jpg1109261136363.jpg
 5年生の団体競技は『背中渡り』。仲間が作っていく“橋”の上を渡りながら移動していきます。心を一つにして、“橋”が流れるように移動していく様子には感動させられました。練習では痛がって文句を言い合っていた子どもたちが、ここまで成長したのですね。
 
 3年生の団体競技は『台風の目』。1本の竹を4人組で運びながら2個のコーンをぐるりと回り、その竹を待っている子どもたちの下をくぐらせ、上を通り過ぎて次の組に手渡します。いくつもの“台風の目”が、勢いよくグランドに発生しました。
(……しかし、本物の「台風15号」がこれに触発され、時々雨が落ち始めました。)

 全校種目の『大玉送り』は、練習の時には2連敗していた白組の大健闘で、“1勝1敗”の引き分けに終わりました。会場が大いに盛り上がりました。