ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

2011/09/06(火) グリーンカーテン

事務室・校長室・職員室、そして2階の3年生の教室の窓の外にかけられた「グリーンカーテン」。(校長室前以外は、全て<つるれいし(ゴーヤ)>です。)
 
 夏の厳しい暑さや台風にも負けず、ここまで立派に育ちました。
 しかし、プランターや植木鉢育ちですので、実があまり大きくならないうちに熟してしまうのが残念です。
 でも、窓の外に「緑色のカーテン」が揺れているのを見るだけで、何となく涼しさを感じるから不思議です。
 これも、小さな“自然の恵み”なのかもしれませんね。
1109061558131.jpg1109061558132.jpg

2011/09/06(火) グリーンカーテン

1109061541061.jpg1109061541062.jpg
 今、校長室前の「グリーンカーテン」には、色とりどりの<朝顔>が咲き競っているところです。
 
 種まきが遅れたため、夏休み前には、たけも1メートルそこそこでしたが、現在は、ネットをはい上がって、2階のベランダまでたどり着いています。

 まだまだ厳しい残暑が続きます。<朝顔>たちの優しい影が、少しでも節電に役立ってくれることを期待しています。

2011/09/06(火) 研究授業(師範授業)

3年生

 第4校時は、3年2組で「研究授業」が行われました。これは、お招きした創価大学教職員大学院の石丸憲一教授による「師範授業」です。
 第3校時に隣のクラスで行ったものと同じ教材で、同じ課題を子どもたちに投げかけての、教授なりの授業を見せていただいたのです。

 初めて出会った子どもたちとの授業ですが、きさくな語りかけで、子どもたちをすぐに引き込んでいきました。そして、ありがたいことに、本校の研修テーマを意識された、<伝え合う>ことを大切にした授業を展開してくださいました。
 また、「国語科」を研究していらっしゃる教授だけあって、「詩」というものを、深く掘り下げていこうとしていました。「詩」を読み取るだけにとどまらず、「作者が、なぜこの詩を書いたのか」というところまで追求させようとしていたのです。

 残念ながら、そこまでたどり着くには時間がたりませんでしたが、子どもたちは、「詩」というものを読み深める面白さに触れることができたのではないでしょうか。
 また、私たち教員に、“授業づくり”の面白さを改めて気づかせてくれるよい機会となり
ました。(お忙しい中、本当にありがとうございました。)
1109060911311.jpg1109060911312.jpg1109060911313.jpg