ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

2012/03/13(火) 今年度最後の「外国語活動」

1203131426071.jpg1203131426072.jpg1203131426073.jpg
 23年度最後の、「ALTとの英語活動」が行われました。
 今年度から、5・6年生は、「外国語活動」を週1回ずつ行うことになりましたが、1年生から4年生までも、<国際理解教育>の一環として、各学年、年に数回ずつ「ALTとの英語活動」が実施されてきました。
 
 今日は、1・2年の4クラスでの実施でした。
 どのクラスの子どもたちも、わくわくしながら、ALTのライアン先生と、支援員の梅原先生を、職員室までお迎えに来ます。
 そして、お二人が教室に入るや否や大歓声!
 “Stand up!”・“Sit down!”・“Listen!”・“Stop!”……耳にしたことがある英語に素早く反応して動くゲームに、みんな夢中になって挑戦し始めました。
 そこで改めてその日本語での意味を知った英語を生かして、今度は、「ドラえもんの命令ゲーム」。(日本では、一般的に「船長さんの命令」というゲーム名で行われています。)
 これにも、お二人の先生の英語に真剣に耳を傾け、思いっきり楽しんでいました。

 5・6年生は、この1年間でずいぶん英語に慣れ親しみ、友達とのコミュニケーション能力を高めることもできました。きっと、6年生は、中学校進学への不安の一つだった“英語に対する苦手意識”が、かなり軽減されたことでしょう。
 そして、4年生以下の子どもたちも、この授業を楽しみにしていたようです。
 「学級担任主導で進めていくことが望ましい」……当初は、そんな言葉から抵抗感が抱かれていた「外国語活動」でしたが、その価値の高さが、少しずつ先生方にも認められていった1年間でした。

2012/03/13(火) 卒業生による「奉仕作業」

6年生

1203131011321.jpg1203131011322.jpg1203131011323.jpg
 8日(木)、<卒業>を目前に控えた6年生が、「奉仕作業」を行いました。
 
 事前に、「実行委員」の子どもたちが、先生方全員に、どんな場所をきれいにして欲しいかとアンケートをとっていました。それを取りまとめ検討し合って、決められた場所に、6年生全員が振り分けられたのです。
 階段、壁、昇降口、トイレ、特別教室、図書室、体育器具庫……子どもたちは、必要な掃除用具を整えて、その場所に真っ直ぐ向かいました。
 そして、“ありがとう”の気持ちを込めながら、黙々と作業を続けました。

 そんな姿は、1年から5年の在校生に、きっと、<6年生の頼もしさ>を改めて感じさせたことでしょう。また、<自分の学校を愛する心の大切さ>も伝わったことと思います。

 6年生のみなさん、ごくろうさまでした。<卒業>まで、本当にあとわずか……。一日一日を、あなたの東小学校で、思い切り過ごしてくださいね。