ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

2012/12/12(水) デイ教室の皆様から戦争について学ぶ

6年生
1212121811431.jpg 6年生の歴史学習において、日本が経験してきた数々の戦争について学んできました。教科書や資料集には、たくさんの情報が掲載されていますが、体験した方々の“生の声”に勝る資料はありません。東小にはデイ教室がありますので、デイ教室の皆様のご協力のもと、当時のお話を伺う学習会が行われました。
 戦争中に最も苦労したことは、「食料難」で食べるものが無かったことだそうです。<さつまいものつる>をご飯に混ぜて食べたこともあったようです。<B29>が編隊を組んで来襲してきた時の様子や、<玉音放送>を聞いたときの気持ちなど、貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。1212121811432.jpg
1212121811433.jpg 「戦争はつらい経験なので、進んで話したくはなかったが、このような機会に伝えることができて良かった」というお話がありました。その思いを、戦争を知らない世代がしっかりと受け止めなければなりません。この学習会を通して、『戦争の悲惨さ』と『平和の大切さ』について、学ばせていただきました。デイ教室の皆様、本当にありがとうございました。快く会場を貸してくださった東幼稚園の皆様にも、感謝いたします。

2012/12/12(水) ペア遊び

1212121515351.jpg1212121515352.jpg1212121515353.jpg
 今日の昼休みは、「ペア遊び」が行われました。

 体育館を覗くと、3年と5年のペアが入り混じって、「ドッジボール」をしていました。自分が捕ったボールを3年生に渡して投げさせる5年生がいたり、3年生を狙う時には弱めのボールを投げたり……と、ところどころに優しさがうかがえました。3年生は、安心して、5年生に全力で立ち向かっていました。

 運動場では、2年・4年のペアが、跳び縄を使って、あの懐かしい『いろはに金平糖』を行っていました。この遊びが子どもたちに伝承されていたことが、何となくうれしくなりました。ちょっとしたスペースで、跳び縄やゴムなどの簡単な道具を使って、歳の差に関係なく遊んでいた“昔”が懐かしく思い起こされました。

 その近くで、1年・6年のペアが、これまた懐かしい『花いちもんめ』をやっていました。
 「勝〜ってうれしい 花いちもんめ」 「負け〜て悔しい 花いちもんめ」
子どもたちの楽しそうな顔から、この遊びの価値を感じます。
 「相談しよう」 「そうしよう」  ……遊びの中に、意図的に“作戦タイム”が設定されているなんて、すごい遊びだと思います。


 他にも、「おにごっこ」・「サッカー」・「バスケットボール」や、遊具を使った遊びをペア同士で楽しんでいる姿が、あちらこちらで見られました。
 暖かい日差しの中で、心の中も温まるような触れ合いのひと時となりました。

2012/12/12(水) 明日、実施します……「全校落ち葉集め清掃」

1212121153551.jpg1212121153552.jpg1212121153543.jpg
 今週は、月曜日から3日間、プールの水に氷が張っています。
 この寒さで、<本気の木>もすっかり葉を落とし、丸裸になりました。
 
 明日は、先週予定していて、雨後の悪条件のために実施できなかった、「全校落ち葉集め清掃」を行います。昼の<1時25分>から開始し、30分間程度の活動です。
 ご都合のつく方は、子どもたちの奉仕活動に一緒に加わり、お手伝いいただけると助かります。その際には、事務室にお立ち寄りいただき、「来校者」の名札をもらってください。 

 (なお、先週は、2人の親御さんがわざわざ来校くださったのに、“中止”ということで誠に失礼いたしました。
 また、広い敷地にたくさんの木があるために、その落ち葉で、近隣の方々にもご迷惑をおかけしており、申し訳ありません。日頃から、学校の職員やボランティアの子どもたちで一生懸命“落ち葉集め”を行っているのですが、なかなかやり切れない状況であることをご理解ください。)

2012/12/12(水) 持久走記録会<その2>

学校行事

 4年生は「1400m」、5年生は「1600m」、6年生は「1800m」走りました。
 6年生の場合は、<トラックを2周、その後に校舎の外周を3周、そして、最後にトラックを4分の1>走ってゴールです。
 
 4・5・6年生ともなると、走りに力強さを感じます。
 (おいおい、最後まで持つのかい!?)……そんな心配をよそに、勢いよく全速力でスタートし、最後まで1位で走り抜いてしまうような兵(つわもの)も見られました。

 6年生は、小学校最後の「持久走記録会」です。走る前から、緊張感とやる気がひしひしと感じられ、“思い出づくり”への前向きな姿勢がうかがえました。

 みんな、本当によくがんばりました。お疲れさん!
 また、ここまでのご家庭でのお子さんの健康管理に、そして、本番での熱い応援に、心より感謝申し上げます。
1212121024211.jpg1212121024212.jpg1212121024213.jpg

2012/12/12(水) 持久走記録会<その1>

学校行事

1212120945501.jpg1212120945502.jpg1212120945503.jpg
 11日(火)、「持久走記録会」が開かれました。
 雲一つ無い気持ちのいい青空が広がり、風もほとんど無い、絶好の天候でした。
 
 最近は、交通事情により、道路を使った「マラソン大会」が難しくなり、この行事を無くしてしまったり、運動場のトラックを何周も何周も回る方式に変更したりしている学校が多いようです。
 しかし、本校は敷地が広いので、運動場のトラックと校舎の外周を利用することでコースを作れることをありがたく思います。
 また、競技中の子どもたちの安全や健康状態をより確実に把握するため、本校では、練習から本番まで、ペア学年で実施しています。
 それにより、教員の数も倍になり、子どもたちに目が行き届きますし、何と言っても、ペアの子どもたち同士での応援によって、気持ちを高め合うこともできるのです。
 1・6年、2・4年、3・5年のペアは、本番でも一生懸命応援し合っていました。

 上の写真は、1・2・3年生の競技の様子です。1年生は「800m」、2年生は「1000m」、3年生は「1200m」走りました。たくさんの親御さんの応援のおかげで、子どもたちは練習の時の記録を上回る走りができました。
 1年生は、この行事への初めての挑戦でしたが、最後まで元気よく走り通すことができました。2・3年生の中には、練習の時よりも順位が下がったことが悔しくて涙する子も見られました。……悔しさが、きっと、これからの成長につながることを信じています。