ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2020/10/15(木) 授業の様子

2010151038121.jpg2010151038122.jpg2010151038123.jpg
 左の写真は3年生の外国語活動の授業の様子です。アルファベットのAからZが書かれたカードを一人に一枚ずつ分け、今からその順番に並ぼうとしています。
 真ん中の写真は6年生の道徳の授業です。主人公の僕は、ミスを連発してしまった友達のせいで負けて全国大会出場を逃してしまったと思い、その友達にきつくあたってしまった。次の練習日に自分が調子が悪く、必死になればなる程ミスをするようになり、前の試合にミスをした友達が「僕だって…」と言っていたことを思い出し、その友達の気持ちがやっと理解できた。というお話を教材として考えていました。
 右の写真は6年生の算数の授業の様子です。「比とその利用」について学んでいます。黒板には、フレンチドレッシング(酢小さじ2,サラダ油小さじ3)、スープ一人分(水4カップ、白だし1カップ)、御飯一人分(米360ml、水360ml)と書かれています。割合の勉強をしている訳ですが、子供から「家庭科みたい。」という言葉が出ました。机上の算数の勉強を日常生活に結び付け、学ぶ意欲を高め、無意識のうちに学ぶ意味も教えています。