ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2021/01/12(火) 授業の様子 5年生体育(保健)

5年生

2101121435291.jpg2101121435292.jpg2101121435293.jpg
 5年生の保健の授業の様子です。「けがの手当」について学習しました。養護教諭の水口先生が教室でワークシートやパワーポイントを使って分かりやすくお話してくれました。まず、通りごとに、次のAからFの課題が書かれているワークシートを配りました。

A 給食の準備をしている時に、スープのうつわをもらった手がすべってしま右ひざにスープがっかった。
B 体育でドッジボールをしていた時に、友達のけったボールが鼻に当たって血が出た。
C 運動場を走っていた時にすべって転び、左ひざをすりむいた。
D 図工の時にカッターを使っている時に、右手の小指を切ってしまった。
E 階段をおりている時に、足をふみはずして下に落ちてしまい、右足首をひねった。
F バスケットボールで、ボールを取ろうとした時に、右手の人差し指にボールが強く当たった。

 ・手当をする前にどんなことをするか。
 ・手当はどんなことをするか。
 ・手当をした後にどんなことをするか。(気を付けることは何か。)

 というポイントで考えてみました。

 その後、水口先生が、分かりやすく解説をしてくれました。

 講義が終わった後、教室で身体測定を実施しました。体調を崩したり、怪我をしたりして保健室を利用する子と重なり、密になるのを防ぐ効果も狙っています。

2021/01/12(火) 横断歩道設置へ向けて

2101121059121.jpg2101121059122.jpg2101121059123.jpg
 第一段ボールの北西側の交差点には横断歩道がありません。そのため通学路にはしてしておらず、子供たちは現場よりかなり東側にある、ガードをくぐって一旦東小学校区へ出て国道1号線の北側を回って登校しています。また、現場は交通事故が多く(本年度学校が承知しているだけで、南小児童の自転車事故が3件ありました。)、とても危険であり、通学以外の時は日常的に子供たちも通っています。
 南二日町の早川町内会長と校長とで、昨年2度三島警察署へ行き、設置の要望書を提出してきました。
 今日は、三島市役所の土木課、学校教育課の方に現地に来ていただき、どうすれば実現するか考えていただきました。横断歩道を設置するとなると、「人だまり」といって待機場所が必要になるそうです。そのあたりのことを今後検討してくださるそうです。お忙しい中ありがとうございました。

2021/01/12(火) 朝の様子その4

2101121045331.jpg 3年生がうさぎの世話をしてくれていました。
 生き物ですから、毎日掃除をし、餌、水をあげなければなりません。子供たちに優しい気持ちが育つといいと思います。

2021/01/12(火) 朝の様子その3

2101121035221.jpg2101121035222.jpg2101121035223.jpg
 元気に遊具で遊ぶ子もいます。縄跳びをしていた子もいました。南の子は元気です。コロナに負けないよう生活して欲しいものです。

2021/01/12(火) 朝の様子その2

2101120842231.jpg2101120842232.jpg2101120842233.jpg
 1年生が各自の植木鉢でパンジーを育てています。チューリップの球根も植えてあるので、芽が出た子が早速教えてくれました。
 毎日水をくれて世話をするときれいに花が咲いたときとても嬉しい気持ちになると思います。花にも子供たちの心が届くことを願います。

2021/01/12(火) 朝の様子

2101120831351.jpg2101120831352.jpg2101120831353.jpg
 寒い朝にも関わらず、南小学校の子供たちは運動場で遊んでいます。鉄棒をしたり、鬼ごっこをしたり、中当てをしたり…、みんな思い思いに楽しんでいます。
 学校へ来て、友達と遊ぶことができる日が続くことを願っています。