ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2022/06/24(金) 授業の様子(4年生)

4年生

2206241305541.jpg2206241305542.jpg2206241305543.jpg
 4年生「算数」の様子です。140÷3の計算方法について学習をしていました。Metamoji(メタモジ)を使い、10の束の折り紙を操作しながら考えていました。このように具体物ではありませんが、半具体物として操作できるのもMetamojiの良さです。実際に操作をし、4束(40枚)ずつ分けられ、2束あまるということを確認できているのですが、答えを出す段階になると、あまりが2と答えてしまう子が多くいました。2束=20枚が結びついていない様子です。操作と思考、両方が学習では大切であることがわかります。「2あまっているけど、2束のことだから」と話し合いながら解決していきました。

2022/06/24(金) 自然教室17(無事に終了しました!)

5年生

2206241532441.jpg2206241532442.jpg
 午前の活動を終えた後は、食堂で昼食です。ボリュームたっぷりの「おにぎり弁当」をおいしくいただきました。そして、いよいよ最後の退所式です。箱根の里の職員の皆さんへのお礼の言葉を、心を込めて伝えました。
 この後、少し予定を早めてバスに乗り、全員、無事に帰校、閉校式をして帰宅しました。
 親元を離れての2日間、日常のありがたさを知った面もあったと思います。人として、きっと一回り成長でたことでしょう。
 

2022/06/24(金) 自然教室16

5年生
 2日目の活動が始まりました。天気がよければ、近くの森に出て「森づくり講座」(間伐体験など)を行う予定でしたが、雨のため、箱根の里館内での活動となりました。フォレストクラブさんによる「森の学習」、箱根の里のプログラムである「木のストラップづくり」と「プラネタリウム」の3つの活動です。クラス毎順番に活動をしていきます。
 雨の中でも、しっかりと「自然」についての学習を進めています。

890A16FC-A982-4640-9351-8051FCDC925A.jpeg99448D85-91A2-4D47-8F4D-D561B5EB23BD.jpegC857C272-E47B-47C2-B042-906D83BD2E03.jpeg

2022/06/24(金) 自然教室15(2日目、元気にスタート!!)

5年生
 無事に楽しく終わった1日目、消灯時刻には自分たちでしっかり消灯できていたものの、嬉しさ余って、なかなか寝つけなかった子も多かったようです。
 そして2日目、全員元気にスタートです。朝の集いでは、ラジオ体操をして体をスッキリさせました。そして朝食へ。晩御飯の時刻が早かったので「お腹すいた〜!」とモリモリ食べていました。食事の後は、使わせていただいた館内の掃除です。どの子も進んで、自分の担当場所を掃除していました。
 今日は、あいにくの雨のため「雨の日」の予定での活動です。クラスごとに分かれて、3つの活動を行います。

84117A7B-F75C-4C0B-B5E6-C42E210CCBC3.jpeg80C2FFC2-3B74-49A1-9369-599EB24F64EE.jpeg54BA63C8-72A5-42DE-AE85-B988C8DF6091.jpeg