ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

メッセージ欄

2012年7月の日記

2012/07/23(月) 7月23日低学年トウモロコシ収穫②

1207231815331.jpg1207231815332.jpg1207231815333.jpg
7月23日(月)、1・2・3年生が坂っ子農園のトウモロコシを収穫しました。収穫予定の20日(金)に雨が降っため、23日(月)朝一番で収穫に来ました。地域の皆様の後に続いて大きな袋を持って農園に入ります。大きなトウモロコシが取れるといいな。
 右の写真は、農園のお世話をしていただいている高木様です。トウモロコシ畑を背景に一枚写真を撮らせていただきました。子ども達のために、献身的にお世話下さり、感謝致しております。

2012/07/23(月) 7月23日低学年トウモロコシ収穫①

1207231808261.jpg1207231808252.jpg1207231808253.jpg
7月23日(月)、1・2・3年生が坂っ子農園のトウモロコシを収穫しました。収穫予定の20日(金)に雨が降っため、23日(月)朝一番で収穫に来ました。今日はいいお天気です。左の写真は、坂小から坂っ子農園に向かう途中の道から眺めた富士山です。中央と右の写真では、子ども達が農園に着くと、学校評議員の高木様と内藤様が待っていてくださいました。皆で元気よくあいさつをします。

2012/07/23(月) 7月18日高学年トウモロコシ収穫⑥

1207231750511.jpg1207231750512.jpg1207231750513.jpg
7月18日(水)、4・5・6年生が坂っ子農園のトウモロコシを収穫しました。今年は、台風4号の暴風雨でトウモロコシは皆倒されましたが、自分の力で立ち上がり、実をつけました。収穫作業は農事体験活動でもとても楽しい一時です。トウモロコシを収穫し終わった子ども達は、お世話になった方々にお礼のあいさつをして農園を後にします。子ども達がトウモロコシを収穫した後、坂地区活性化協議会の皆さんと給食用にスイカを収穫しました。

2012/07/23(月) 7月18日高学年トウモロコシ収穫⑤

1207231740231.jpg1207231740232.jpg1207231740233.jpg
7月18日(水)、4・5・6年生が坂っ子農園のトウモロコシを収穫しました。今年は、台風4号の暴風雨でトウモロコシは皆倒されましたが、自分の力で立ち上がり、実をつけました。収穫作業は農事体験活動でもとても楽しい一時です。指導をしてくださった地域の皆様とトウモロコシ「アマインデス」を収穫しているようすです。収穫したトウモロコシは今日の給食で食べます。

2012/07/23(月) 7月18日高学年トウモロコシ収穫④

1207231734261.jpg1207231734262.jpg1207231734263.jpg
7月18日(水)、4・5・6年生が坂っ子農園のトウモロコシを収穫しました。今年は、台風4号の暴風雨でトウモロコシは皆倒されましたが、自分の力で立ち上がり、実をつけました。収穫作業は農事体験活動でもとても楽しい一時です。指導をしてくださった地域の皆様とトウモロコシ「アマインデス」を収穫しているようすです。

2012/07/23(月) 7月18日高学年トウモロコシ収穫③

1207231731441.jpg1207231731442.jpg1207231731433.jpg
7月18日(水)、4・5・6年生が坂っ子農園のトウモロコシを収穫しました。今年は、台風4号の暴風雨でトウモロコシは皆倒されましたが、自分の力で立ち上がり、実をつけました。収穫作業は農事体験活動でもとても楽しい一時です。指導をしてくださった地域の皆様とトウモロコシ「アマインデス」を収穫しているようすです。

2012/07/23(月) 7月18日高学年トウモロコシ収穫②

1207231728091.jpg1207231728092.jpg1207231728093.jpg
7月18日(水)、4・5・6年生が坂っ子農園のトウモロコシを収穫しました。今年は、台風4号の暴風雨でトウモロコシは皆倒されましたが、自分の力で立ち上がり、実をつけました。収穫作業は農事体験活動でもとても楽しい一時です。

2012/07/23(月) 7月18日高学年トウモロコシ収穫①

1207231718371.jpg1207231718362.jpg1207231718363.jpg
7月18日(水)、4・5・6年生が坂っ子農園のトウモロコシを収穫しました。今年は、台風4号の暴風雨でトウモロコシは皆倒されましたが、自分の力で立ち上がり、実をつけました。農事体験活動の指導をしてくださった坂地区活性化協議会の高木様、内藤様、高梨様も収穫に駆けつけてくださいました。坂小学校では、地域の皆様の支援を受けて、一年間を通して、農事体験活動に親しんでいます。

2012/07/20(金) 坂小学校創立140周年記念式典⑩

1207201658061.jpg1207201658052.jpg1207201658053.jpg
7月14日(土)、『三島市立坂小学校創立140周年記念式典』を、体育館で行いました。
記念式典の第三部では、三島市民吹奏楽団の皆様に「となりのトトロ・メドレー」「勇気100%」「世界にひとつだけの花」の演奏をしていただきました。左の写真は、からだでリズムをとりながら演奏を聴いている子どもたちです。中央はソロ演奏をされている場面です。右は、演奏会終了後の代表児童からの花束贈呈の場面です。三島市民吹奏楽団の皆様、創立140周年記念式典に際し、子どもたちに素晴らしい音楽のプレゼントをありがとうございました。午前中の『坂っ子カーニバル』そして、午後の『創立140周年記念式典』を無事終えることができたことに対しまして、関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。

2012/07/20(金) 坂小学校創立140周年記念式典⑨

1207201642271.jpg1207201642272.jpg1207201642263.jpg
7月14日(土)、『三島市立坂小学校創立140周年記念式典』を、体育館で行いました。
記念式典の第三部では、三島市民吹奏楽団の皆様に「となりのトトロ・メドレー」「勇気100%」「世界にひとつだけの花」の演奏をしていただきました。左の写真は、創立記念式典の第一部~第三部までの司会を務めてくださったPTA副会長様です。中央の写真は、演奏が始まったところです。右側の写真は記念演奏をしてくださっている三島吹奏楽団の皆様です。また、舞台には、創立140周年記念スローガン『豊かな自然と長い歴史に感謝しよう』・国旗・市旗が飾られています。

2012/07/20(金) 坂小学校創立140周年記念式典⑧

1207201602391.jpg1207201602382.jpg
7月14日(土)、『三島市立坂小学校創立140周年記念式典』を、体育館で行いました。創立記念式典の第二部は、記念講演会です。大正2年のお生まれで、昭和42年度から44年度まで本校PTA会長をお務めになられた三島市市山にお住まいの青木忠直様(99歳)に御講演をしていただきました。演題は『坂地区の歴史』です。青木様が明治生まれのお父様からお聞きしたお話しやご自身が見聞された貴重なお話しを拝聴させていただくことができました。また、小学校時代の思い出として、遠足では坂小学校から沼津の千本浜海岸や三津の水族館まで徒歩で往復されたこと等も話してくださいました。昔の子どもはたくましかったのですね。青木様、貴重なお話しをありがとうございました。児童代表から花束が贈呈されました。

2012/07/20(金) 坂小学校創立140周年記念式典⑦

1207201535381.jpg1207201535382.jpg1207201535373.jpg
7月14日(土)、『三島市立坂小学校創立140周年記念式典』を、体育館で行いました。体育館の記念式典会場は、PTAの皆様を中心に準備していただきました。開式の言葉、国歌斉唱、実行委員長あいさつ、校長あいさつの後、御来賓の皆様からご祝辞をいただきました。そして、6年生の代表児童2名から、豊かな自然と長い歴史への感謝の言葉が述べられました。続いて、創立140周年記念作品『三島賛歌』の制作者であられる東海大学教授坂本雅子先生に児童代表から花束が贈呈されました。
 

Loading...