ようこそゲストさん

三島市立山田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m113/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/yamada-e/)

2021/10/01(金) 緊急事態宣言の解除に伴う学校教育活動について

三島市より、緊急事態宣言解除後の学校教育活動について、お知らせが届いています。
 下記リンクよりご覧ください。

緊急事態宣言の解除に伴う学校教育活動について

2021/10/01(金) 円周と円の面積

6年生

2110011137301.jpg2110011137302.jpg2110011137303.jpg
6年生算数の授業の様子です。円周と円の面積を求める問題に挑戦してます。公式に当てはめていくと求められますね。実は、グラウンドのトラックも円でできているんですよ。興味ある6年生は校長室に来てください。応用問題を用意しておきます。

2021/10/01(金) 単元テスト

5年生

2110011129031.jpg2110011129032.jpg2110011129033.jpg
5年生社会の授業の様子です。これからの食糧生産についての単元テストに取り組んでいます。たくさんの資料を読み解き、解答していきます。なかなか難しそうです。

2021/10/01(金) 窓の水滴はどこから?

4年生

2110011125341.jpg2110011125332.jpg2110011125333.jpg
4年生理科の授業の様子です。寒い日に部屋を暖めると窓ガラスに水滴がつきますが、これはどういう仕組みなのかを解明しています。水滴が窓の内側、外側どちらにつくのかを考えながら考察していきます。

2021/10/01(金) ものすごい図鑑で調べよう

3年生

2110011116501.jpg2110011116502.jpg2110011116503.jpg
3年生理科の授業の様子です。「ものすごい図鑑」を使って、バッタやトンボのからだのつくりについて調べてまとめています。「ものすごい図鑑」がとてもリアルで分かりやすくて学習効率を高めています。

2021/10/01(金) 昔話を紹介しよう

2年生

2110011112181.jpg2110011112182.jpg2110011112183.jpg
2年生国語の授業の様子です。昔の物語を自分でまとめたものをみんなに紹介しています。舌切り雀、桃太郎、雪女、因幡の白兎など、よくまとめて分かりやすく発表できました。

2021/10/01(金) 縄跳びの達人

1年生

2110011109061.jpg2110011109062.jpg2110011109063.jpg
1年生体育の授業の様子です。雨でグラウンドが使えないため、縄跳びの動画を視聴しています。縄跳びの達人が様々な技を披露すると、歓声と驚きの声が上がりました。また、上手になるポイントも動画で確認することができました。