ようこそゲストさん

三島市立山田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m113/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/yamada-e/)

2021/10/07(木) サクランボ計算

1年生

2110071118341.jpg2110071118342.jpg2110071118343.jpg
1年生算数の授業の様子です。繰り上がりのある足し算に挑戦です。先生がサクランボ計算を教えています。「9+3」の9を10にするために、3を1と2に分けるという方法です。たくさんの問題を解いてで少しずつ慣れてきたようです。

2021/10/07(木) かけ算の式を作ろう

2年生

2110071112161.jpg2110071112162.jpg2110071112163.jpg
2年生算数の授業の様子です。12個のレモンを同じ数ずつ袋に入れると、どんな入れ方があるか、かけ算の式で表す学習です。メタモジで数を調整しながらかけ算の式を作っています。いくつの式ができるかな。

2021/10/07(木) 数直線の読み方

3年生

2110071107131.jpg2110071107132.jpg2110071107133.jpg
3年生算数の授業の様子です。数直線を使って数の表し方を学習しています。数直線は、同じ長さの目盛りをつけて、目盛りの位置で数を表したものです。位が上がっても目盛りをしっかりと読むことができていました。

2021/10/07(木) 小文字のアルファベット

4年生

2110071101251.jpg2110071101252.jpg2110071101253.jpg
4年生外国語活動の様子です。小文字のアルファベットカードを使って?順番に並べる、?逆順に並べる、?3文字〜5文字の単語を作る活動をしています。これでアルファベットがマスターできそうですね。

2021/10/07(木) 新聞の書き方

5年生

2110071057101.jpg2110071057102.jpg2110071057093.jpg
5年生国語の授業の様子です。リオオリンピックの400mリレーで銀メダルを獲得した新聞記事をもとに、新聞の書き方を学んでいます。見出し、記事の要約、感想・提案の順に自分で実際に書いています。

2021/10/07(木) 円の面積の応用問題

6年生

2110071052571.jpg2110071052572.jpg2110071052573.jpg
6年生算数の授業の様子です。円の面積を求める応用問題です。まず、図形を見てどのように考えればいいかを考えています。「正方形−円」や「半円−半円」で計算できそうだと予測を立ててから解きました。