ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

2011/06/13(月) プール開き

 4時間目に「5年生」、5時間目に「6年生」の、『プール開き』が行われました。
 
 今日は、時々晴れ間も覗きましたが、曇りがちでしたので、気温よりも水温の方が高いという状況でした。
(「地獄のシャワー」……ずいぶん冷たかったことでしょうね。)
1106131818361.jpg 右の写真は、6年生の「始めの会」の一幕です。
 なんと、<水戸黄門>が、「水難を避けることができる魔法の水」を持って登場!
―子どもたちに、そのありがたい「魔法の水」をかけて回ってくださいました。
(う〜む、何と、うさんくさい……いや、甘い香りのする水でした。)
1106131818362.jpg しかし、プールから歓声が聞こえるようになると、正に、「夏本番」という気がしてきます。
 
 今年も、どの学年の子どもたちにも、水に親しみながら、泳力を高めていって欲しいと願っています。
1106131818363.jpg

2011/06/13(月) 家庭教育学級<パステルアート体験>

1106131609131.jpg 13日(月)、第2回目の「家庭教育学級」が開かれました。<講師は、「パステル和(NAGOMI)インストラクター」の渡邉慈子さんです。>
 
 「パステル和アート」とは、パステルをパウダー状にし、指やコットンを使って、透明感のある優しい絵を描いていく制作活動です。
 また、描き進める過程で、自分自身も優しい気持ちになれるという、“アートセラピー”でもあるのだそうです。

 確かに、学級生の皆さんの描き上げた絵は、どれも、心がほんわかしてくるようなものばかりでした。
 きっと、ほのぼのとしたひと時を過ごせたことでしょう。
1106131609132.jpg

2011/06/13(月) 交通安全リーダーを語る会

6年生

1106131538181.jpg1106131538182.jpg1106131538173.jpg
 10日(金)、高学年の「参観会」に合わせて、6年生は『交通安全リーダーと語る会』を開きました。
 しかし、参観にいらした保護者の皆様だけでなく、教育委員会、警察署、交通安全協会、各自治会の代表の方々や、スクールガードの皆さんも多数参加してくださいました。たくさんのお客さんを前に、子どもたちはきっと、大きなやりがいを感じたことでしょう。

 全体会の終了後には、班ごとに分かれての<ポスターセッション>が行われました。子どもたちは、校区内の各地区ごとに5〜6人前後の班を作り、自分の分担する地区の“交通安全”に関する調査を行い、それをまとめてきていました。
 どの班も、クイズや寸劇等を盛り込んだり小道具を使ったりして、お客さんを引き付ける工夫をしていました。
 発表の後には、子どもたち同士で互いに意見交換を行ったり、保護者の皆さんや地域の方々からの質問に答えたりして、大いに価値ある会合になりました。

 さあ、みんなで、<交通事故ゼロ>を目指していきましょう!