ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

2011/06/25(土) 東小・こどもまつり<その5>

6年生

      1組;「楽しく学ぼう 歴史ワールド」
            2組;「ヒストリー & ファッションショー 2011」
                3組;「6の3 天文台」
 
 ―6年生は、3クラスとも、保護者の皆さんにも大絶賛を浴びました。
 
 1組は、体育館のステージを使って、時代ごとの史実を元にしたユーモアたっぷりの劇を演じました。手作りの衣装や小道具も、なかなか立派に作り上げていました。
 2組は、音楽室のステージを使って、時代ごとの有名人物を登場させ、そのファッションを披露しました。個々の特徴をうまくとらえた寸劇も、楽しいものでした。 
 3組は、教室の中にテントを張り、その中にミニプラネタリウムを作り、いくつかの星座を映し出しました。廊下には、順番待ちの長い列ができていました。

 学習したことを楽しめるのは素晴らしいことです。また、それを楽しく人に伝えられたのもたいしたものです。
 『こどもまつり』が、今後、このような価値を付加させたものになっていくことを期待したいものです。

<*今年度は、東幼稚園児も招待しました。子どもたちの中には、順番待ちの幼児に自分の番を譲ってあげるような微笑ましい光景も見られました。この行事を通しての、一人一人の子どもたちの成長を確認していきたいと思います。>
1106251716241.jpg1106251716242.jpg1106251716233.jpg

2011/06/25(土) 東小・こどもまつり<その4>

5年生

1106251442201.jpg1106251442192.jpg1106251442193.jpg
 5年生は、「体育館」と「図工室」を使ってお店を開きました。
 
 体育館では、のびのびと体を動かすことをねらったゲームを行っていました。子どもたちばかりでなく、保護者の皆さんも先生方も、童心に返ってボールを投げたり蹴ったりして楽しんでいました。

 図工室は、“物づくり”の場となっていました。砂絵(いや、卵の殻を細かくつぶして、様々な色を着けてありました)や、マラカス作り(ペットボトルを使っていました)……<エコ>を意識しているのを感じました。

 5年生は、お客さんの動きを想定したお店づくりができていました。

2011/06/25(土) 東小・こどもまつり<その3>

4年生
1106251414141.jpg 4年生の「スライム作り」には、たくさんのお客さんが集まりました。
 想定していた人数をはるかに超え、途中で“洗濯のり”を買いに行くというようなハプニングまで……。
 “おみやげ”をもらえるという特典には、子どもたちも弱いようです。
 テーマに掲げた人気アニメ『ワンピース』にも、お客さんが食らいつきました。
 4年生は、どちらのクラスも、お客さんの気を引くものを検討したのでしょう。

 事前のシミュレーションのおかげで、接客も立派にできていました。
1106251414142.jpg

2011/06/25(土) 東小・こどもまつり<その2>

3年生
 3年生は、「こどもまつり」で“お店”を出すのが初めてです。
 
 どちらのクラスも、たくさんのお客さんに来てもらおう、お客さん全員に楽しんでもらおうと、工夫をこらしたゲームを用意していました。
1106251346221.jpg
1106251346222.jpg また、異年齢との触れ合いを大切にするために、ゲームには、年齢に応じたハンデを設けるような配慮も見られました。

 多様な<コミュニケーション>を体験できた、価値ある場となったことでしょう。

2011/06/25(土) 東小・こどもまつり<その1>

学校行事
1106251110301.jpg 25日(土)、子どもたちが待ちに待った、『東小・こどもまつり』が開催されました。

 「開会式」は、テレビ放送を使って行われました。
 <ISOに協力し、心を合わせて 思い出に残るように盛り上げよう>……児童会本部の子どもたちから、全校児童に呼び掛けられました。
 「開会式」のしめは、特別支援学級(5組)の子どもたちの、<ハンドベル>の演奏です。
 何日も練習してきた成果が現れた、見事な演奏でした。

 ……美しい音色が、「まつり」の始まりを、心地よく演出しました。
1106251110302.jpg