つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。
今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
■変更時期
2023年1月30日より
■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)
■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)
メッセージ欄
2011年11月の日記
▼ 2011/11/18(金) 戦争中の暮らし〜デイ教室の皆様から学ぶ〜
6年生の社会科では、「長く続いた戦争と人々の暮らし」について学んでいます。戦争について、教科書や資料集を中心に当時の様子を読み取ってきました。
そして、こうして学習を進める中で、戦争を体験した家族の人の話を聞き、授業の中で発言する子どもの姿が見られるようになりました。その時代を生きた方々の証言は、説得力があります。終戦から66年が経過し、当時の様子を聞きたくても、なかなか聞くことができなくなっていると感じます。
18日(金)、そんな、聞きたくても聞けない子どもたちの“思い”を受け止めてくださった<デイ教室>で活動されているお年寄りの方々のご協力のもと、「戦争」についてのお話を聞く学習会が開かれました。
子どもたちの感想を紹介します。
「戦争中の食料不足は知っていたけれど、“サツマイモのつる”や“タニシ”・“ドジョウ”を食べていたことを聞いて、驚いた。」
「新しく着る物がなくて、穴が空いても直して着ていた。“お下がり”も当たり前。今とは全然違う生活だと感じた。」
「戦争の時は、大人も子どもも大変な思いをした。平和は本当に大切だ。」
貴重なお話を伺うことができました。きっと、今後の学習に大いに役立つことでしょう。
<デイ教室>の皆様、ありがとうございました。
▼ 2011/11/18(金) 「業間運動」開始!
12月13日(火)に行われる「持久走記録会」に向けて、今日から「業間運動」がスタートしました。2時間目と3時間目の間の休み時間を使っての、“4分間走”です。トラックを三重にし、内側から外側に低・中・高それぞれの学年が走るコースができています。
初めて全校児童で運動場を走るということで、1年生は大いに張り切っていました。しかし、自分のペースがつかめていないため、後半はばてばての子も……。きっと、これから、自分が4分間を走り切れるペースが分かってくることでしょう。
他の学年の子どもたちも、自分のめあてを持って走っていたようです。
「4周半も走れたよ。」 「24人も抜いたよ。」 「先生と同じペースで走れたよ。」
走り終わってから、満足げに友達と話していました。
寒くなってきましたが、外で元気よく体を動かし、風邪に負けない丈夫な体をつくっていって欲しいものです。
▼ 2011/11/13(日) 秋まつり
11日(金)、1年生は「秋まつり」を開催しました。
10月末に、学校の畑で栽培してきた“さつまいも”を掘ったら、頭の大きさぐらいの巨大なものから、親指ぐらいのかわいいものまで、全部で“228本”も収穫できました。そこで、こうした<秋の実り>に感謝するお祭りを開いたのです。
子どもたちの最大の楽しみは、蒸かした“さつまいも”入りの「蒸しパン」づくりでした。芋を包丁で切ったり、卵を割ったり、粉を入れてかき混ぜたり……全て、全員が体験できるように順番で行いました。みんな、やりたくて仕方ない様子で、友達がやっている時も、身を乗り出して覗いていました。(全員ではできない「粉をボウルに入れる」だけでも、真剣な顔つきでじゃんけん勝負をしているのですから……)
しかし、どの子も上手に仕事をこなし、自分たちで作り上げた「蒸しパン」をおいしそうに頬張っていました。(担任の先生方、支援員の皆さん、本当にごくろうさまでした。)
このほかにも、校外学習で拾ってきた“どんぐり”で作ったおもちゃを使って、友達と一緒に楽しく遊ぶ時間も設けられました。
<秋を味わう・秋を楽しむ>―子どもたちの感性を豊かに育てていくためには、やはりこうして、意図的に場を設けてあげることが大切なのでしょう。ご家庭でも、<四季の変化>を五感で味わうような投げかけができるといいですね。